
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
7月12日に発表されたBITPointのハッキングの件、「またかぁ…」って思ったよね( ˊ•̥ ̯ •̥`)
せっかく2019年は相場が盛り返しつつある雰囲気になってきたのに…( ´^` )
仮想通貨35億円流出
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年7月12日
ビットポイント
被害額は概算で約35億円
約25億円が顧客の預かり分で、顧客資産についてはビットポイントで補償する方針
相場には影響が薄いですが、管理体制の見直し願いたいねhttps://t.co/iQyXhwd3Kp
事件の概要を簡単にまとめると…
- 流出銘柄:BTC、BCH、ETH、LTC、XRP
- 流出額:約35億円
- 流出した顧客資産は全額補償
ここ数年でハッキング被害があった大手の暗号資産取引所は下記の通り。
- コインチェック
- Zaif
- Binance
- BITPoint
ハッキング事件には共通点があるんだよね!
- 顧客資産をホットウォレットで保管してた
- マルチシグ非対応だった
他人事とは思えずコインチェック、Zaifの件から何も学んでいないのかな…!!
と思ってしまいます。
ホットウォレットってなんぞ?
についての解説は後述しています(/・ω・)/
マルチシグとは?マルチシグネチャの意味を解説!
マルチシグとはマルチシグネチャの略称(◍•ᴗ•◍)
マルチシグネチャとは、セキュリティ強化の為に秘密鍵を複数設けること。
ビットコインならビットコインアドレスに秘密鍵を複数設けて秘密鍵を分散して保管しているの。
図解にしてみるとこんな感じです💡
あの有名なマウントゴックス事件も、マルチシグに対応していれば持逃げされる事も防げたのでは無いか?
と言われるほど、とても重要なセキュリティなんだよ(▰˘◡˘▰)
これは仮想通貨だけでなく、一般企業などでも重要な金庫の鍵を複数に分散して保管する事で持逃げを防ぐ事ができるので採用されているよ。
ホットウォレットとコールドウォレットの意味を解説!

2つは何が違うんだろう??
・メリット→すぐに引き出し可能
・デメリット→外部侵入され易い
・メリット→盗難を防ぐ
・デメリット→鍵の管理や送金に不便
ホットウォレットでは、常にネットに繋がれている状態で保管しているから、ハッキングの危険に晒されている時間もそれだけ長くなるよね。
対するコールドウォレットはネットワークから完全に切り離した管理方法なので、ハッキングもされにくい。
(その代わり管理が面倒)
盗難補償のある仮想通貨取引所と対策

盗難対策なんてあるの?
もし使っている取引所でハッキングが起きて自分の資産が盗られた場合、資産は戻らない可能性もあるのです。
盗難補償の記述がある取引所はbitFlyerなどごく僅か・・・。
さらに補償される場合、通貨だとも限りません。
コインチェックやBITPointのように日本円での補償となると利確扱いになるので税金も発生します(´•̥ ω •̥` ‘)
「大手の会社だから安心できる」
「金融庁の認可も下りてるから平気」
と思っている人も多いと思うけど、自分の資産は自分で守らないといけない事も視野に入れて行きましょう!!
自分でできる盗難対策としてはネットワークから隔離して保存できるハードウォレット「Ledger Nano S」などで保管する方法(ღ•ㅂ•๐)
【対応通貨27銘柄】
・BTC
・ETH
・XRP
・LTC
・BCH
・NEO
・ETC
・STELLAR
・ZCASH
・ARK
・QTUM
・DASH
etc
取扱い銘柄は今後も増やしていくと公式が明言しています( ˊᵕˋ )♡.°⑅
今後、ハッキングに対してどうしても不安な場合は、ハードウォレットでの保管も参考にしてみてね(゜-Å)
[ad#ad-1]
安全な仮想通貨取引所って?

安全な取引所ってあるの?
国内で人気のリップル(XRP)の取り扱いがあって、まだハッキングされてない国内の取引所でどこが安全なのか〜?
好みは分かれるけど、実際にどこも絶対に安全とは言い切れません
bitbank(ビットバンク)は他社であるBITPointのハッキング当日に、自分たちの資産管理状況をお知らせしてくれました(◍•ᴗ•◍)ゝ
私の中でも安心できたはこの2点だよ!!!!
- ホットウォレットに顧客資産は含まれてない
- 顧客資産はコールドウォレットで保管している
bitbank(ビットバンク)はコールドウォレットでの保管を徹底し、マルチシグも採用しています( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
リップル(XRP)の板取引が出来る事と、流動性もそこそこあります。
普段ツイートしてるテクニカルチャートもbitbankなのもあり、個人的には重宝しているよ(*´°`*)
BTC 4時間足
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年7月7日
大相場なので調整は深めに入るけど〜
現時点で心配する水準ではわたしの中ではないです〜
陰転するどころか、レジサポ転換しそうな雰囲気なので
数日前からそれを追っているよ📈
明日あたりに答え出そうだけどね〜🤗 pic.twitter.com/y2Qb7lOAR8
【合わせて読みたい📝】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!