
BitMEX(ビットメックス) 日本進出
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
12月20日前後に報じられた、BitMEXが日本に進出する?!というニュース!
報道を見て驚いた人も多いよね(ू′o‵ ू)
コインテレグラフ日本語版によるビットオーシャン株主への取材や、香港証券取引所への関連開示文書等から判明したよ╚(•⌂•)╝
ビットオーシャンは金融庁に認可されている仮想通貨交換業者(関東財務局長第00013号)なんだけど、一般ユーザー向けのサービスはこれまで展開していなかったの。
そこにBitMEXの親会社が目を付けて、株式取得に動いた…という感じだね(▰˘◡˘▰)
日本進出になった場合の想定される可能性を考えてみたよ( ˙꒳˙ )
②海外版BitMEX存続、日本でbitoceanを運営
①、②それぞれの可能性について、次の項目で詳しく書いていくね✔٩( ‘ω’ )و
BitMEX(ビットメックス) 日本進出でレバ2倍のレバ規制?
まず①に、BitMEXが日本で運営する為に日本版BitMEXに変更するのではないか?という憶測を元に不満の声が飛び交っているよ(*´•o•`*)
レバ4倍だったら使う人いないよね多分 https://t.co/pxtqiuUMUT
— 蓮@仮想通貨 (@ren__1213) 2018年12月27日
BITMEXが国内ユーザーの利用を禁止した上で、国内取引所に進出するのであれば、
— Ryosuke/仮想通貨ブロガー (@RyosukeC_C) 2018年12月21日
いよいよ使える取引所はCryptoGTしかなくなるな。
国内規制でレバ4倍のBITMEXなんて誰が使うねんwww https://t.co/Mg2uZ21qNb
レバ4倍に去勢されたMEXなんて誰が使うん https://t.co/JKodKGe9BJ
— アビー🐅 (@ArbitrageTigers) 2018年12月21日
こんな風に、BitMEXが日本に進出したらレバレッジ規制レバ2倍で誰が使うの?って意見が多いのが事実( ⊙᎑⊙ )
BitMEXと言えば日本の取引所ではまずない、最大100倍のハイレバレッジがセールスポイントだから⁎ˇ◡ˇ⁎
日本で運営するならレバレッジ規制でレバ4倍になる可能性は高まるはず( ˘ω˘)スヤァ
それどころか、下記の項目も日本の規制で改善することになり得るよ( ˘ω˘)スヤァ
- レバレッジ
- 追証
- ゼロカット
- 見せ板
- 取り扱い銘柄
- KYC
KYCに関しては「日本に個人情報が流れるの?」とか「イーサリアムやリップル以外のアルトコインFXもできなくなるの?」と後ろ向きになっていくよね。
万が一BitMEXにレバ規制が入るなら200倍レバレッジ可能な「CryptGT」の需要が高まると思う!!
差金決済取引のみで現物取引は行っていないので、12月現在、規制が及んでおりません( ⊙᎑⊙ )
CryptGTは面倒なKYCがなく、メールアドレスのみで登録できるのがポイント(‘ω’)ノ
日本語に対応していて、下記のアルトコインでもFXができるのかポイント(´,,•ω•,,)
- ビットコイン(BTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- エイダ(ADA)
- ダッシュ(DASH)
- モネロー(XMR)
私の見解では、厳しい制限を覚悟の上、日本進出してもBitMEXの運営サイドの旨味がなくなるので違った捉え方もしてみたよ。
それについて次の項目で書くね(▰˘◡˘▰)
BitMEX(ビットメックス) 海外版は日本人は停止で締め出し?
その②として、海外版と日本版の両方のBitMEXが存在するという可能性(▰˘◡˘▰)
それなら運営サイドが日本人向けにビジネス展開をさらに広げる構想がイメージできるよね( ੭ ・ᴗ・ )੭
「日本進出」の意味としても納得行きます!
ただ日本での新しい取引所はレバレッジ規制など日本の投資家保護規制を重視したルールで運営するはず!!
取引所の名称が「日本版BitMEX」なのか「bitocean」なのかはまだわからないけど( ˘ω˘)スヤァ
そこで、海外版BitMEXに関しては下記の2通りが想定できるよね!
- 海外版は日本人も存続できる
- 海外版は日本人は取引停止になる
多くの投資家の心理としては、上述した通り日本版が来ても魅力を感じにくいと思うの。
それよりも気になるのは「海外版BitMEXが今までと同じように日本人も使えるかどうか?」だよね(◍•ᴗ•◍)
同じく日本でライセンスを取得済みの「ビットトレード」を買収し、日本で運営するHuobi(フォビ)の例を参考にすると、海外版Huobiは日本人が取引停止となったよね(///ˊㅿˋ///)
同じように海外版BitMEXが日本人を締め出すかどうかは不明だけど今後、規制が及ぶ可能性は0ではないと思う!
でも現在、BitMEXに規制が及んでないのは「デリバティブ取引所」として運営しているから!
・日本語では「金融派生商品」「派生商品」などと訳されてる
規制対象外である理由は「金融庁のガイドライン」を見てね(◍•ᴗ•◍)
仮想通貨を用いた先物取引等の取引においては、決済時に取引の目的となっている仮想通貨の現物の受渡を行う取引と、当該取引の目的となっている仮想通貨の現物の受
渡を行わず、反対売買等を行うことにより、金銭又は当該取引において決済手段とされている仮想通貨の授受のみによって決済することができる取引(以下「差金決済取引」という。)が存在する。これらの取引のうち、差金決済取引については、法の適用を受ける「仮想通貨の交換等」には該当しない。
(引用:金融庁)
上記に記載があるように、BitMEXは差金決済取引のみで現物取引は行っていないというのが個人的な見解です~(▰˘◡˘▰)
国内のレバレッジ規制に関しては、次の項目で説明するね(っ•v•c)
[ad#ad-1]
仮想通貨 ビットコインFX レバレッジ規制
・いわゆるテコの原理
・小さな力(資金)で大きなもの(額)を動かす
例えば、自分の持ってるお金が100万円あったとします(‘ω’)
その100万円にレバレッジを5倍かければ、500万円の取引が出来るというわけだね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
国内のレバレッジ取引を扱ってる取引所を表にしてみたよ( ˊᵕˋ )♡.°⑅
取引所 | レバレッジ |
コインチェック | – |
Zaif | 4倍 |
bitFlyer(新規受付停止中) | 2倍 |
BITPoint | 4倍 |
bitbank Trede(3/31閉鎖) | – |
DMM Bitcoin | 4倍 |
FTX JP | 4倍 |
GMOコイン | 4倍 |
最大がFTX JP だね( ღ’ᴗ’ღ )
注目すべきは、DMM BitcoinとBITPointが4倍に切り替わりました!
国内取引所で早くに行動した模様。
何よりもの市場健全化アピールに繋がるしね・・・♪
※1月4日 追記※
BITPointも2月上旬(詳細未定)に最大25倍から4倍へのレバレッジ変更することを発表しました。
注意書きにもあるように、4倍以上にポジション設定してる人は調整しておいてね⚠
そもそものレバレッジ規制の理由は下記の通り。
・価格操作を懸念
簡単に言えば投資家保護なんだよね〜!
ハイリスク・ハイリターンは頭では理解していても、退場してしまう人が多いことも1つ!
ボラティリティに一喜一憂し、資金を失わないように働きかけようというのです。
健全ではありながらもFX民からすれば「レバレッジ上限は4倍まで」という規制は、「儲からなくなるから止めて欲しい」という意見が多いのも事実…
しかしこの投資家保護の働きかけでロスカットまでの価格が遠くなるのは安全になるという見方
- 仮想通貨ユーザーの退場を防ぐ
- 致命的な損失を低くする
- 仮想通貨市場におきて流動性を安定させる
- プラスのイメージへ
仮想通貨 ビットコインFXレバレッジ4倍はいつから?
上記で書いたように、DMM Bitcoinは自主規制にてレバレッジ上限4倍にする動きがあります。
あくまでレバレッジ規制は自主規制というのがポイント!!!
すべての取引所が規制を採用する訳ではないよ!
という事で「いつからレバレッジ4倍に変わる?」という事は明らかになってないの( ・ᴗ・ )
自主規制にする場合は変更になる前に各取引所の公式WEBなどで予告があるはず|ω・)و ̑̑༉
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会の正会員の下記の会社は可能性が高いかもしれないね(و•o•)و
というわけで、上記で紹介したハイレバが可能な海外取引所のCryptGTやBitMEXへの需要が高まってきそう。
レバ規制後はビットコインよりもボラティリティがあるアルトコインFXへの需要が高まると思う!
国内でアルトコインFXが可能なのはGMOコインとDMM Bitcoinです。
DMM Bitcoinでは1000円キャッシュバックキャンペン中です。
- 条件:新規口座開設完了
- 期間:2021年3月1日(金)6時59分まで
- 対象:郵送物に記載された認証コードまで入力完了
こちらの記事で登録方法などの詳細を書いてます♪
【合わせて読みたい✍️】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!