
仮想通貨 2019年 下落トレンドはいつまで?
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
2019年開始早、下落はいつまでなのか?
ということで不安で眠れない方も多く思うんだけど大きくみれば相場は良くなるので、美味しいものでも食べてようよ(▰˘◡˘▰)
高田馬場にあるとんかつ屋さん「成蔵」久々にきたよ〜🍴
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年6月13日
かなり人気になってきて、平日でも1時間待ちは当たり前😂💦
でもふんわりサクサクした衣に箸で切れる柔らかさは唯一無二😵✨ pic.twitter.com/NbsYGjXcJz
「下落トレンドがいつまで」と日時指定で特定するのは本当に難しい話w
まぁ、指標として・・・でよければ、いろんな見極め方があるので参考にしてね(◍•ᴗ•◍)
雲を抜けるのを見極める方法
下落トレンドというのは暗雲が立ち込めてる訳だよね。
その雲は上値抵抗線(レジスタンスライン)とか呼ばれているのだけど、
言葉より意味が大事だよね♪
リアルタイムのリップルのチャートも高値と高値を結んでみたよ♪
リップル 3月〜11月の日足チャート
上のチャートで見ると下落トレンドが継続していて、黄色い抵抗線で抑えられてるでしょう!
抵抗線の下に居るというのは、雲の内側だということ!!
BITPointの「一目均衡表」を使うと分かりやすいよ!!
9月下旬から下値と上値で収束しながらピンボールのように保ち合いが行なわれているの(◍•ᴗ•◍)
日足上昇トレンドのまま上抜けを期待するトレーダーが多い中・・・
先日、BCHのハッシュウォーによる悪材料で移動平均線を下に抜けちゃった( ˘ω˘)スヤァ
なので今はギリギリのラインを推移しています!!!
エリオットの波動で見極める方法
上記の説明でも出した波動は「エリオットの波動の理論」も参考にしてね。
チャートは似たパターンや似た形状で波動を描いているという理論。
イメージはしやすいので頭に入れておくといいかも。
別記事で詳しく解説して見たので興味ある方は参考にしてね。
セリクラ(セリングクライマックス)で転換を待つ
セリクラとは「セリングクライマックス」の略称で「セリクラ」と略されているよ。
【セリング・クライマックスの意味】
- 総悲観の劇的な投げ売り
- 売りが売りを呼んで雪崩式に大きくなる
- 調整の最終局面で起こる事がある
私がこのようにツイートしたのはそういう訳なの(▰˘◡˘▰)
ビットコインは一気に20万くらい下がっていいのよ😀
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年6月14日
注射は痛くて嫌だけどすぐ効くでしょう💉
市販の風邪薬飲んでもダラダラ長引くだけだから🏥
下の支持線に触れてちょっと良くなって、上の抵抗線に触れて悪くなっての繰り返しだよw
結果、回復が付いてってない症状が今😀#BTC pic.twitter.com/DvP1Io7bKo
セリクラ(セリングクライマックス)が起こる理由・原因
「本当にやばい」
「仮想通貨は終わった」
と思わされるような価格にまで転落するので今までガチホしていた人まで総悲観で投げ売りしちゃうっていう現象!!!
売りが売りを呼ぶので、信じられないほど急落していくよ〜。
調整の最終局面にセリクラが起こることがあるのだけど、下落トレンドから上昇トレンドへ転換点としては、これは一番分かりやすくていいかもしれない(◍•ᴗ•◍)
仮想通貨のセリクラ(セリングクライマックス )のチャート!
2018年の仮想通貨で言えば、コインチェックからNEMがハッキングされた悪材料からダラダラと下げが続いて、2月に調整の最終局面でセリクラが起きて転換したよ(◍•ᴗ•◍)
下落幅は50円くらいだったよ。
リップルが50円下がるって大きいから「仮想通貨はもう終わった」というレベルに感じるのw
そのあとは反発して結果、短期ではあるけど上昇トレンドにも転じたでしょう(▰˘◡˘▰)
[ad#ad-1]
2018年 リップル(XRP) どこまで下がる!
セリクラ の噂を聞いて「リップルがどこまで下がるか?」のようなご質問を多く頂くよw
今年はセリクラ の質問が多いので代表的にお一人、匿名で選ばせてもらいました。
でも不安な時こそ絶好の買い場だよ(◍•ᴗ•◍)
リップルがどこまで下がるか?を予想するなら、強そうな反発ラインを抑えておく必要があるね。
まず、大衆心理としてどこまで下がれば「安い」「買いたい」という認識に切り替わるのか?
私も一年以上保有しているので、正直40円でも高いと思ってしまうんだ(良い意味で)。
だとすれば、「いくらなら去年組の人々もお金を出したくなるか?」を考えてみればいいね。
自分だけでなく、大衆心理が働く「いっぱい買われている場所」に下値支持線(サポートライン)としてラインを引いたよ〜。
そのサポートラインを2018年11月現在のチャートの中で探して行きたいと思いま〜す。
リップルの日足チャートだよ!!!
青い水平線は10月12日に下落を押し戻したで強い反発ポイント!!
すでにこの支持線(44.3円付近)は既に使われて一旦反発に成功しているね。
そしてまだ使われて無い黄色い水平線は反発の波の起点を作った強い支持線だよ!!
青い支持線を突破された場合、黄色い支持線で強い反発を期待できそう(41.2円付近)
問題なのはセリクラ の場合はビットコインが壊滅的になるのでBTC基軸が故にリップルも大きな下落を覚悟した方がいいかもしれないよ!!
その場合はもう一段下の反発ラインを参考にしてね。
35円付近と28円付近に反発ラインが引きました。
35円の支持線は日足上昇トレンドを形成した波の起点でもあります。
28円の支持線は8月14日、9月12日に下落を食い止めてトレンド転換させた強い反発ラインです。
ただし現時点のパラボリック分析では、30円付近まで下落すると週足が崩れるサインが出ているので、最悪35円のラインで守り切りたい所( ˘ω˘)スヤァ
セリクラ はいつ来るの?
セリクラがいつ起こるのかについては「分からない」というのが答えだよ(◍•ᴗ•◍)
というのもセリクラが100%絶対に起こり得る訳では無いから!!
ただ、抵抗線を突破できていないという事は売り勢力が残っているので、抵抗線に跳ね返されて急落する可能性を考えないといけないね。
シナリオパターンはいくつか考えておくといいよ(▰˘◡˘▰)
一番上の青い支持線で反発してくれれば問題なし!!!
41円のラインはギリギリ上目線でいられる範囲!!
【SACHI流の戦略】
- このまま上昇して抵抗線を出る(買い増しなし)
- 抵抗線で跳ね返されてトドメにセリクラ(買い増し)
セリクラが起こる場合、ジリ下げではないのでビットコインが急落する場合かな?と予想しています。
ビットコインの強い反発ラインは29万付近かなと思う( ˘ω˘)スヤァ
セリクラはすぐに上昇トレンドに転じるというイメージがあるけど、それは理想論であって決してそうなるとも限らないので注意だよ!!
大口など機関投資家が仕込むなら話は別だけど(▰˘◡˘▰)
そしてセリクラは怖いものではなく、短期間で最大の利益を生み出せるので
私の中では単純に「分かりやすいボーナスタイム」というだけ(◍•ᴗ•◍)
どのコインを買うにしてもセリクラ中は急落、急騰になるのでスピード勝負!
底をリアルタイムで狙うには指値で買うのはオススメできないので「買うボタン」を押すだけで買える販売所の方が楽!
外出時を考えるとすればスマホアプリが使いやすい取引所で買うのが便利だと思います♪
【販売所】
板取引の取引所なら「成行注文」ならすぐ決済されるよ。
「悲観で買って楽観で売る」というのが投資の格言でもあるのでぜひ一杯仕込もうねw
【関連記事】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!