
仮想通貨は12月・1月 年末年始は下がる?上がる?
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
リップルは好材料がたくさん出た年になったね♪
10月25日に発表されたQ3レポート(第3四半期)も出て将来的に楽しみ。
The Q3 #XRP Markets report is here. Read about the key events in the XRP ecosystem over the last three months, including asset trading in Malta, hints at #crypto Wall Street adoption and why there was far less volatility in the markets this quarter. https://t.co/XYNp0D5S5F
— Ripple (@Ripple) 2018年10月25日
みんなが内心気になっているのは「で、相場は大丈夫なの?」だよね〜!!!!!
BCHのハッシュウォーからの下落で全銘柄影響を受けてしまったので。。。
2018年、年末年始の仮想通貨の動向を3つの視点から分析しみたよ(◍•ᴗ•◍)
- ファンダメンタルズ
- テクニカル指標
- 投資家心理
去年は仮想通貨バブルと呼ばれた大相場になっただけに2018年〜2019年、年末年始もアゲアゲムードだと思いたいものだよね。
「年末年始はどうなるんだろう・・・」
という不安の声も多かったりするよね〜。
軟調な相場でありながら12月及び年末年始の仮想通貨は「トレ転の気配」も同時に感じます。
3つの視点からの冷静に判断してみたよ〜
①ファンダ視点 リップル(XRP) 相場予想【2018-2019】
ファンダメンタルズからの視点で捉えてみます。
XRPの材料は下記の通り年末にかけて豊富に出揃ってきた〜
- 年内にxRapidが銀行で正式稼働
- XRP基軸の取引所が増加傾向
- コインベースがXRPを受け入れ態勢
- Q3レポートがリリース
ツイートでは何度も呟いてる通り、何よりも大事なのは国内取引所が金融庁に認可される事なんだよね(◍•ᴗ•◍)
仮想通貨交換業者が自主規制団体にようやく認可されたことから、国内取引所に対しても年内に認可が下りるのではないか?
という見方ができるのもあって年末年始は相場回復すると判断したよ〜
逆に認可されない場合は、リップル(XRP)の好材料だけで上昇トレンドに転じないという見方です!
なのでコインチェック全面再開をひたすら待っているの(◍•ᴗ•◍)
コインチェック全面再開時は国内全ての取引所の認可も同時に降りると思います。
新規受付が停止されている取引所も新規受入を再開するということに繋がるし。
メディアの方も稼働すれば物理的に今よりは相場が良くなるね♪
ツイートした通り仮想通貨交換業者が自主規制団体として認可を発表した直後にマネックスGをはじめ関連銘柄のチャートが急騰したよ(◍•ᴗ•◍)
コインチェックが昨日、利用規約の改正を発表した14:30過ぎ🕰
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年10月24日
直後にマネックスGのチャートが急騰したよ😊
実際の【コインチェック再開】はトレ転が期待出来るファンダだという事📈
今は単一銘柄のカンファレンスや材料より、CC再開を待ちましょう😊#仮想通貨 pic.twitter.com/gSg7BuRjiB
この反応はコインチェック再開が近いことを示唆した証拠!!!
仮想通貨ファンダは関連銘柄にも影響しているのです。
XRP基軸通貨の取引所
10月24日は海外取引所YObitでXRP基軸が追加された事が発表されたよ(◍•ᴗ•◍)
10/24 仮想通貨ファンダ
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年10月24日
●コインベースがXRP受け入れ態勢
●yobitがXRP基軸追加
●仮想通貨業者が自主規制団体に認可
特に今は自主規制団体として認められた事はもろ刃ではなく大きな前進😆
弱い相場にしてはテクニカル観点からもサポートも強い📈
次の最終ファンダでレジスタンス突破だね🤗✨
10/25時点ではXRP基軸を取り扱う取引所は下記の通りだよ(◍•ᴗ•◍)
今後、CoinFieldを始め69カ国でXRP基軸の計画がある模様♪
- DCEX(サンフランシスコ)
- Artis Turba(南アフリカ)
- XRP United(エストニア)
- YObit(不明)
- CoinField(カナダ/今後予定)
XRP基軸が増えれば、ビットコインに連動せずに相場も独立した動きになって行くはずです♪
共に下落してしまう悔しい思いから、近い将来解放されることになるのは大きいね(◍•ᴗ•◍)
バイナンスのXRP基軸はいつ?
12月24日、海外取引所「バイナンス」のCZ氏がバイナンスのXRPペアを追加するとツイートして下さいましたヾ(≧∀≦☆)
ついに世界最高の取引量を誇る大手取引所でXRP基軸がスタートするという事が公式に発表されたのです!!!
ついにバイナンスでXRP基軸が始まる模様😭😭😭
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年12月24日
これは、どう考えても🚀🚀🚀 https://t.co/hH7sUeU7Nv
12月24日、日本時間20時頃、下記の2つの市場が設置される決定しています♪
- TRX/XRP(トロン)
- XZC/XRP(ゼットコイン)
XRP基軸で交換できる他の通貨も2019年内に追加されて行くと思う!
いつなのか日程等はまた続報待ちなので、分かり次第更新したいと思います(▰˘◡˘▰)
②テクニカル リップル(XRP) チャート分析【2018-2019】
11月下旬のビットコインキャッシュのハッシュウォーにより、ビットコインも釣られて急落しBTC基軸であるリップルも急落した結果となったね( ˘ω˘)スヤァ
「この相場では1000円なんて無理だ」という声も多いと思います。
まだ明確なラインは抜いて無いものの、12月18日は日足の移動平均線を11月19日以来、約1ヶ月ぶりに抜いたよ♪
エリオット波動的には調整波Cが終わり、下目線から上目線に切り替わり始めるトレーダーも増えて来るかも。
日足チャートから見るリップルの抵抗線は次の通り!!
一旦38円付近で止まった理由を可視化すると抵抗線が見えてきます!
その上にも強そうな抵抗線があり、一番外側のピンクの抵抗線は2018年2月から生まれている強固な雲です。
このまま上昇トレンドに乗れば、ピンクの抵抗線付近まで上がる気配はあります。
ピンクで跳ね返されるとまた次の上昇へ時間がかかってしまうけどね( ˘ω˘)スヤァ
ここで月足を見ておくと右肩下がりで調整を続けているのよ〜。
400円に戻すなどの本相場が来るのはこの月足の抵抗線を実体で抜けてからだと私は思います(▰˘◡˘▰)
12月18日の時点で言う抵抗線突破は60円くらいの水準です。
この抵抗線で折り返しになる場合は、保ち合いが再び続く事になるだろね( ˘ω˘)スヤァ
まだまだ整備前の弱い相場ですが、去年の大相場を思い出すと何があるか分かりません!!!
「誰が22円から約2ヶ月で400円になると予想できたか?」ってことですね!
年末年始は、まだ大きいファンダが実現してピンクの抵抗線を超えれば100円に戻す高騰の可能性も充分にあると思います。
現在はまだビットコインの連軸からはまだ外れられずにいるので、ビットコインのチャートも常に警戒して動向を追っています。
ビットコインも同じく強気な陽線が出たので気配はあります!!!
ビットコインは50万がネックラインになると思うので、このラインを超える事がリップルや他のアルトの上昇に大きく影響する為、こちらも相場が良い方向に決めてくれることを祈ろう(▰˘◡˘▰)
2月に延期されたETF承認や先物のBakkt上場などが実現し、機関投資家を誘導できれば気配漂うかも(▰˘◡˘▰)
チャート分析で注意しなくてはいけないのは重要ファンダが出るとチャートが壊れてセオリーではない動きになるのでファンダを重視しながらテクニカルを頭の中に入れておくといいという感じだね(*゚ー゚*)ポッ
エリオットの波動についてはこちらで解説しているよ♪
今後のことを考えるにしても去年のデータをツイートしたので参考にしてね!!
いつどこでファンダが出て急上昇するか分からないので可能性が0では無いという事!
◆リップルの去年チャートから分析
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年10月24日
ちょうど一年前の2017年10月23日#XRP の価格は22.9円だよ😊
50円に返り咲いたのは12月13日(日足の実体)
そこから1月4日の400円まで上昇した期間は2週間未満
⭕️で囲んだ波動も今の日足と似てるでしょ😃
さらに去年より2倍以上の価格で推移しています📈 pic.twitter.com/NHd1MRkiCO
③投資家心理 リップル(XRP) 相場予想【2018-2019】
投資で大事なのは投資家心理を読むことだと思ってます。
特に機関投資家などの大口の視点になって考えてみよう(◍•ᴗ•◍)
莫大な資産が故に相場が動いてしまう訳だよね。
ショート狩り(ストップ狩り)で上げてから、利食いをするかもしれない!!
その逆は空売りを仕掛けて、ロスカット&心理的に売らせてから、安値で大きな買いを入れるかもしれない。
特にキリのいい数字や、割ったところでストップを置くトレーダーが多い心理なども当然把握されてるので、割と大口の仕業?と噂される場面があるのもその為だね。
個人投資家の心理も想定しておこうね♪
繰り返しになるけど認可されてない状態なので、人々は不安で仕方ない訳です。
XRP含め、各通貨の好材料が出ても、不安の根源が解消されていない状態ではトレ転は難しいよね。
自分が新規だったら・・・と考えると答えは見えてきます。
xRapidが銀行で実働する事が確定したXRPを将来有望だと感じても・・・
「その前に取引所にお金って預けて大丈夫なの?」が本音でしょう?( ˘ω˘)スヤァ
なのでこのようにツイートした通りです。
#SWELL が控えるXRPなど個別銘柄も好材料が出てるよね🏃♂️
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年9月18日
でも、多くの心理は「#仮想通貨 って、ほんとうに大丈夫なの?」です💧
不安の根元が解消されてない内は相場不安定で当然😅(買い場)
なので、今は個銘柄の材料より金融庁からの発表を待っているよ🤗 pic.twitter.com/zCHQsE8EcG
既存トレーダーが仮想通貨から円に退避してるなら買い戻しは金融庁の認可が降りてCC全面再開が起点となるよね。
安心買いから相場が上がれば、各メディアが「仮想通貨が一年ぶりの高騰」などと報じると思う
新規ユーザーの登録も増えてパイが広がって行く構図が生まれるんだよね。
大口動向と多くの人がどこで買い、どこで利確したがるかを先回りして考えることが大事。
含み益が出たら抵抗線付近で利確祭りになるので調整が入り一旦下がります。
そして多くのガチホしてるトレーダーは1年に渡る調整を体験しているのだから、「一旦利確しておくのは大事」と考えて次の高騰で利確してくる割合も増えると見ています。
目先では45円、55円が基準になるのではないかなと思うよ( ˘ω˘)スヤァ
利確による売りが強くなりそうだと意識されそうなラインは高い確率で調整が入る事が多いです。
コインチェック全面再開の時期が先か?大口に仕掛けられるのが先か?
相場が上がれば安心買いも始まり、新規ユーザーも増えることで年末年始の相場は今より回復すると見ています。
リップル(XRP) 年末年始 価格予想とチャート分析
ご質問で「リップルはいくらになるの?」とよく質問をいただきます。
私は占い師ではなくトレーダーです(◍•ᴗ•◍)
リップルの年末年始の価格予想として500円、1000円と漠然と決めることはできないよ〜(◍•ᴗ•◍)
でも「ここを抜けたらこの辺までは上昇する」というあたりを付ける事ができます。
上でも紹介した、12月のリップルのチャートで紹介してみるね!
折り返し大反発が出来て、38円で抵抗線にぶつかって調整中!
このまま一段上に抜けた場合、その上の抵抗線でぶつかる可能性も想定しておこうね。
トレ転の確率も高くなる中、逆にこのまま折れてしまい陰転してしまうケースも想定すべきだよ!
※現時点だと31.6円あたりを割ると陰転注意!!!
投資は一辺倒では無くどのシナリオが来ても対応できるようにしておく必要があるよ(▰˘◡˘▰)
うまく行けば年明けピンクの抵抗線を抜いていく可能性もあります♪
一番上のピンクの抵抗線を抜けた場合の今後の価格予想をするなら下記の通りです。
同じく抵抗線になるであろう線に水平線を引いて見たよ(◍•ᴗ•◍)
各ラインは売りが強くなり調整が入った価格を示してます
日足で見てもざっとこれだけ手強そうな抵抗線が存在してるって事!!
その後は77円を目指して上昇するけれど、また抵抗線にぶつかるだろうね。
目先の揉み合いを見て、どちらに振れるか?
「相場が決めた方向に対応していく」のが投資の基本的な考えだということです。
その場その場で状況が変わっていくので、「年末年始は〇〇円になる」と価格予想をするのは事実上不可能なの!
例で言えば「250円を抜けられたら342円までは上昇しそう」という感じです。
今の価格でいうと万が一サポートラインを割ることがあれば、「28円までの下落は想定した方が良い」
45円を抜けたら「ピンクの抵抗線までは上昇しそう」
という大まかなアタリをつけながら価格予想をすることが無難だよ♪
将来的に400円を抜けると抵抗線が無い青天井モードかな📈
真空地帯となれば1000円に向かって急発進すると思う(◍•ᴗ•◍)
それは去年、未到達だった50円の先は真空だったので400円まで急騰したのと同じ理論だね。
さて、原点に戻るよ〜!
今の価格(37円前後)は金融庁から認可が出ていない整備前だよね。
じゃあCC再開後はどうなるのか?
国がOKを出す訳だから人々が安心するんだよね(◍•ᴗ•◍)
迷ってるであろう機関投資家も自信を持って参入して来る気がしています。
物理的な部分と投資家心理の変動で大きく好転するはず!!
逆に「CC再開したらめっちゃ下がるだろうな〜」と思ってる人って少ないでしょw
大口含め多数派の心理を読んで、先回りするように仕込めばリスクは低いの。
どうしてもこの時期に買うのが不安だと思う人は多いと思います。
しかし良いニュースが報じられ、高騰してから買う方が短期的にはリスクなのです!!!
「高騰=今買っている人の売り時」だからです。
「調整=売り時での下落」ということです。
投資の格言をもう一度書いておくね(◍•ᴗ•◍)
- 悲観で買って、楽観で売る
- 噂で買われて、事実で売られる
私のように「下がることを1つの楽しみ」に置き換えれば鋼のメンタルになりますw
上がっても楽しい、下がっても楽しい。
「下がってる原因は何か?」を考えると今は上がらなくて当たり前😅
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年9月11日
あのニュースが流れるまで、いかに安く仕込むかしか頭にないよ💪✨
ツイートしづらいけどリップルが29円を割るかどうかでワクワクしてる🤗
永久に下がり続ける事は無い☺️#仮想通貨#XRP
※生活に支障がない余剰資金で投資してることが大前提ね(*゚ー゚*)ポッ
国内取引所「BITPoint(ビットポイント)」は「現物取引の逆指値」が設定できるので安心です♪
BITPointは現物の取引手数料が無料であることと、マルチシグに対応していて、セキュリティに力を入れてる取引所です。
BITPointはの取り扱い銘柄は下記の通り!
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
仮想通貨の自動売買もできます♪
BITPointの登録方法などは下記の記事を参考にしてね(*’ω’*)
BITPoint(ビットポイント) リップルの買い方や逆指値のやり方・使い方!手数料・スプレッド!登録方法・安全性や評判!mt4の回線不通の対策!
【合わせて読みたい✍️】
- リップルの始め方と人気の理由
- BITPointoの登録方法・評判
- BibankとBITPointの比較
- リップルの簡単な買い方
- リップルを安く買う方法
- リップルのチャート分析(2019)
- リップルの買い増しタイミング
- リップル ガチホと回転の比較
- xRapidの意味や仕組み
- 仮想通貨の未来は?伸びる通貨
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!
いつも、サチさんのツイッターを楽しく読ませていただいています。
客観的に冷静に市場を分析して、さらに分かりやすく書いてくれていて勉強になります。とても感謝しています。
私のような仮想通貨初心者にとって、サチさんはとても心強い存在!
激しく上下するチャートを見ていると考えが不安定になりますが、サチさんのツイートを見ると気持ちも落ち着きます。
尊敬です!!そして、ありがとうございます。
MAIKOさん
初めまして、コメントありがとうございます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
仮想通貨ビギナーさんにもわかりやすいように伝わっているようで、私も嬉しいです~(..◜ᴗ◝..)どうしても専門的知識と専門的な単語が多くなってくるので、いかに伝えやすくまとめるかというのが結構難しいんです( ´~` )
でも実際に読んでくれてるMAIKOさんのような方から「わかりやすい」と言っていただけると、励みになりますし自信につながります( ღ’ᴗ’ღ )
こちらこそ、ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
お互い頑張りましょう:*三( o•ᴗ•)o