
DAppsの読み方
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
DAppsという言葉を仮想通貨のページなどでたまに見たりしたことがあるかもしれないね。
これ、どういう風に読むのかわかるかな?
これはダップスと読むんだよ。
ちなみに頭文字が大文字なのは、 Decentralized Appsの略語だからなの。
DAppsとは?(分散型アプリケーション)意味
ではそのDApps(ダップス)とはどういう意味なのか!
DApps(ダップス)の定義は下記の項目を参考にしてね(▰˘◡˘▰)
・オープンソースであること
・オペレーションは中央のコントロールを持たず自動で行なう
・暗号化および分散化されたブロックチェーンを利用していること
・トークンによる経済的やり取りが成立していること
・ユーザ主体で仕様の変更などが行われること引用:https://www.ico-japan.com/category/dapps/
他の表現でよく言われるのは・・・。
- 非中央集権型アプリケーション
- 分散型アプリケーション
特に 非中央集権型と説明されることが多いんだけど、仮想通貨に興味を持ったばかりの人にとって案外難しいよね・・・。
普通はサイトがあるとすると、管理人がいるよね?
そして、管理人がサイトの管理や更新をすると思うんだけど、非中央集権型というのは管理人がいないんだよ。
管理人がいなくて、みんなでサイトを更新したりして、管理し合って作っていこうというものなんだよ。
簡単な例をだせばウィキペディアみたいなもんだね。
皆で作っていくという感じなの(▰˘◡˘▰)
DApps ブロックチェーンゲームの紹介
今後話題になるDApps(ダップス)を使ったゲームの紹介だよ!!
EtherCraft(イーサークラフト)
これは素材やアイテムを掘って、合成したり して、より強力な武器を作り上げていくゲームなんだよ。
売買などもできて、通貨は当然イーサリアム対応!!
Etheremon(イーサモン)
有名だよね(‘ω’)ノモンスターを育てたり、戦わせたり、時には売買したりできるゲームです♪
誰もがあの「ポケモン」を思い浮かべると思います\(^o^)/
イーサエモンに関しては、以前詳しく記事を書いたので、下記も見てみてね★
こちらの記事で登録方法を書いたので参考にしてね(▰˘◡˘▰)
DApps ゲームのやり方
実は登録作業はとっても簡単なんだよ。
それぞれゲームによっても異なるけど、基本的にはメールアドレスで登録するだけなので、難しくはないね。
他にもDAppsのゲームはたくさんあるので(◍•ᴗ•◍)
上記以外のゲームも参考にしてね♪
それに加えて仮想通貨のイーサリアムのプラットフォームで動くゲームがほとんどなので、イーサリアムで購入する事になるよ。
なのでイーサリアムを保有してない場合は下記の取引所などで購入する必要があるの( ˘ω˘ )
購入方法や送金方法などはこちらの記事にまとめたから、参考にしてね(▰˘◡˘▰)
[ad#ad-1]
DAppsの取引所
DApps(ダップス)の取引所はどこになるのかな?
分散型取引所(DEX)と言われているよ。
従来の中央集権型の取引所の場合、コインチェックの事件のようにハッキングなどにあった場合、仮想通貨を盗まれたりしてしまうでしょう。
【非中央集権型の場合】
- 秘密鍵を取引所に預けない
- 秘密鍵は自分で管理する
- ハッキングなどにあうリスクが大幅減
DAppsのICO
DApps(ダップス)のICOにはどんなものがあるのかな?
DAOは有名なICOだね。
イーサリアムのスマートコントラクトを利用したDApps(ダップス)もいろいろでてきてるよね。
他にもたくさんの分散型取引所(DEX) がイーサリアムプラットフォーム上に構築されているんだよ。
分散型取引所(DEX)とは取引を管理する管理人が いなくて、個人対個人で取引が行われる取引所のこと
で、今後ますます、増えてくることになると思うんだ よ。
乞うご期待だね!
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!