
ウェルスナビ メリットとデメリット
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
ウェルスナビはロボアドバイザーによる自動資産運用サービスね
国際分散投資を完全自動で行えるサービスだよ。これって結構凄いことなんだけど、メリットとデメリットを紹介するね
メリット
- 手数料はたった1%
- 金額が次第で手数料0.5%まで下がる
- リアルタイム入金(ロボアド初)
- リバランス機能付き自動積立(日本初)
- 自動税金最適化機能「DeTAX 」(日本初)
- 約50カ国、11,000社以上に国際分散投資
- 時間も手間もほぼゼロ
デメリット
- 最低お預かり金額が決まっている
- NISA、ジュニアNISAには非対応
- 途中から手動に切り替えは不可
- 法人での口座開設はできない
ウェルスナビ 運用成績 実績の評判
新しい機能いっぱいで、便利なのはわかった(▰˘◡˘▰)
でも実際の運用はどうなのかなと、これが一番心配ではあるからね♪
ロボアドに任せて損しちゃわないの?誰でも思うからw
これはいろいろな口コミを調べてみてみればわかると思う(◍•ᴗ•◍)
損をしたという評判は皆無だったのがすごい!!!
ウェルスナビ 最低投資金額
ウェルスナビは条件や利用環境によって最低投資金額が異なるの。
詳しくはウェルスナビのWEBから一部抜粋を見てね。
- 「WealthNavi」を利用:10万円
- 「WealthNavi」以外のサービスを利用:30万円
- 「WealthNavi for SBI証券」(※2)
- 「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」
- 「WealthNavi for ANA」
- 「WealthNavi for ソニー銀行」
ウェルスナビ 運用プラン
ウェルスナビにはいろんな運用プランがあるの。
なにより、自分にあった運用プランを無料で診断してくれるのよ。
全6問だから1分で終わっちゃうw
リスク許容度も5段階の中から選べるの。
[ad#ad-1]
ウェルスナビの手数料
ウェルスナビを利用するには手数料がかかるわ。
でも、従来のサービスと比べて、手数料は半分以下なの。
ウェルスナビの手数料はたった1%だよ〜。
しかも、大きなお金を預ければ、その手数料はさらに半分の0.5%まで下がるの。
ウェルスナビの税金 確定申告
ウェルスナビで利益を上げた場合の確定申告はどうすればいいかだよね。
まず、特定口座と一般口座が あって、特定口座に申し込んだ人は、確定申告はしなくていいよ。
- 一般口座に申し込んだ場合
- 20万以上の利益を出した人
ただ、職業や状況によっても条件などが変わってくるの。
わからない人は最寄りの税務署に行って聞くのが一番確実。
税理士さんに相談し申告書を作ってもらうのがかなり楽です♪
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!