
仮想通貨 年末調整・税金申告の時期はいつ、金額はいくらから?
こんばんは、SACHIです(◍•ᴗ•◍)
投資の疲れを癒しに鬼怒川温泉に行ってきたよ〜( ˘ω˘)スヤァ
紅葉がきれい🍁✨
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年11月19日
一眼レフもっと使い方覚えたいな📷💕 pic.twitter.com/kRJPHr5ozn
年末に近づくにつれて、仕事においても私生活においても
どんどん忙しくなってきますよね!
特に金銭に関することはレシートや領収書などきっちり整理して管理している人も多いはず。
私はかねてより典型的なO型だと主張してるけど、こういう書類整理とか向いてないし
出来ることならやりたくないんだよね~(´ρ`)!!
そんな私でも避けて通れないのが、今年度の「仮想通貨の税金・確定申告」。
仮想通貨始めたの今年からだからさ…
年末調整で給与所得に対する税金は完結しているサラリーマンでも
額によっては申告しなきゃ…な感じになるわけ!(´ρ`)
下記で紹介しているのだけど仮想通貨に詳しい税理士さんもいます。
損益計算から申告書も作成してもらえるから面倒な手間が省けるはず(*”ω”*)
で、仮想通貨ってほら、「目に見えないから~とか言って確定申告とかいらないんじゃね?」
って思ってる人多いんじゃないの~?( ^ω^ )
結論から言うと
「やらなきゃダメ」
です…www
「利益まるごと自分のものだぜ~」とジャイアンのように喜んではいけません(笑)
つい先日、日経新聞でこの件について国税庁が、仮想通貨においては「雑所得」として
取り扱う見解が発表されたね( ˘ω˘)スヤァ
「雑所得」っていうのは、以下のような物が分類されているよ。
(遺族年金や障害年金は非課税)
・非営業用貸金の利子
・アフィリエイトの収入
・インターネットオークションの売金
(生活用動産は非課税)
・税務署等からの還付加算金
・先物取引や外国為替証拠金取引
・および店頭FX・店頭CFDなどの所得
・外貨建預貯金の為替差益
・生命保険契約等の定期年金
そして、みんなが気になるのは申告の「時期」と「いくらから(申告が必要なのか)」ですよね。
・申告が必要な金額⇒利益20万から
利益の金額によって税金が何%か決まってくるんだけど
そのことについてはまた後述しようと思います(*”ω”*)
[ad#ad-1]
暗号資産 税金申告 抜け道ない!
こうやってネットでいろいろ検索してると、関連キーワードに
「バレない方法」
とかそういう感じのものがたくさん出てくるんだけど、そういう方法はありませんwww
というより、利益をそのまま自分のものにすることは
立派な犯罪であり「脱税」なのでよくないでーす( ^ω^ )
詳しくは以前書いた記事に詳しく書いてあるから、見てみてね(^^♪
仮想通貨の節税対策!利確後の税金対策はバレる?バレない?ビットコインのデビットカードで脱税方法?日本のおすすめvisa!2017の実情と損切り・損失の申告例!雑所得の計算方法【暗号通貨】
仮想通貨 税金申告 確定申告・計算方法
私、数字見てるとめっちゃ頭痛くなるんだ。
なぜかというと学生の頃、一番苦手な科目が算数(数字)だったからwww
チャートを追うのは楽しいんだけどね~、もう因数分解とか二次関数とかサッパリよ♡
そんなオツムに問題大ありな私でも、電卓があれば計算できるぞ~!!( ^ω^ )
まずは国税庁にも記載があるこの一覧表を添付しないと話にならないね。
●195万円~330万円以下⇒97,500円 【税率10%】
●330万円~695万円以下⇒427,500円 【税率20%】
●695万円~900万円以下⇒636,000円 【税率23%】
●900万円~1800万円以下⇒1,536,000円 【税率33%】
●1800万円~4000万円以下⇒2,796,000円 【税率40%】
●4,000万円~⇒4,796,000円 【税率45%】
330万超えてしまうとえげつない金額を持っていかれますwww
例えば400万稼いだとしたら…
400万円×0.20-4,275,00=372500円ってわけだね!
仮想通貨専門の税理士を手配してくれる「Guardian」で相談するのも1つの手だよ♪
仮想通貨 確定申告方法・必要書類!
最後に必要書類について!
・確定申告書
・源泉徴収票
・各種控除関係の書類
・仮想通貨の入出金の明細書など
・各取引所での売買のスクショなど
各取引所での売買のスクショなどは確定申告において認められるのかが不安なので
近日、税務署に電話して問い合わせをしてどうなのかを追記する予定です(*”ω”*)
仮想通貨専門の税理士に依頼
必要書類は専門家にお願いする方が確実なので、「Guardian」で仮想通貨専門税理士さんに一任する事にしたよ♪
- 所得の計算
- 確定申告書の作成
- 現物取引
- レバレッジ取引
- 国内取引所
- 海外取引所
普通の税理士さんでは仮想通貨の事に詳しくないと言われた事が何度もあったよ
というのも税理士さんだって2018年が初めての税務だった訳だしね
仮想通貨に特化した税理士さんを探すのも困難でした。
Guardianは仮想通貨専門の税理士さんを紹介してくれるサービスなの
無料でお問い合わせ可能です(◍•ᴗ•◍)
ふるさと納税
それと、寄付金を支払う代わりに地域の特産品などを返礼品として受け取れる「ふるさと納税」がオススメ~!!
寄付金でふるさと納税した金額は払うべき税金から全額控除になるんだから(◍•ᴗ•◍)
要するに寄付金を支払って、特産品をもらった方が断然お得だよね!!!
中でも個人的には山口県の自治体の返礼金が素敵だと思う!!!
特産品を選択すれば、美味しそうな黒毛和牛がずらり(▰˘◡˘▰)
普段買わないけれど、どうせ支払う税金が控除になるなら豪華に行きたい(◍•ᴗ•◍)
山口県と言えばフグが有名だよね〜
とらふぐ刺身セットももちろんあるよ=*^-^*=にこっ♪
返礼品だけでなく「温泉旅行」まであるの!!
普通に税務署へ納税しても何も返礼品などないので、こんな風にふるさと納税を活用して早めに寄付金を支払えばお得になるという訳だね(◍•ᴗ•◍)
ふるさと納税の適用期限は、2018年分の利益に対しての申請は2018年12月内だから気をつけてね。
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!