
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
31年間続いた平成から新元号に切り替わる事で様々な疑問が生まれているね(⚆.̮⚆)!!
去年辺りから「平成最後の◯◯」なんて単語が多用されてたけど、ようやく実感が湧いてきた~って感じ!
今日は新元号が株や暗号資産、経済においてどのような影響があるのかなどをまとめるよ。
新元号発表時間は何時?日時は4月1日いつから?
すでに知ってる人が多いと思うけど、新元号は下記の日程で発表です(‘ω’)ノ
- 日程:4月1日(月)
今日報道のニュースでは、菅官房長官(後述します)がまず20~30程度の候補を事務レベルで選んだ上で、4月1日の決定当日までに数個の原案に絞り込む方針なんだって(*’ω’*)
発表日時は結構報道されてきたから知ってるという人が多いと思うけど、発表時間が何時かも重要だよね(´・ω・`)?
いち早く新元号を把握しておきたい業界も多いはずなのでSNSでも質問が飛び交っています。
新元号って、4月1日の何時に発表されるのですか?
— 抹茶 (@maccha7777777) 2019年3月21日
そういや、新元号って何時に発表されるの?
— 全日本チェス党 (@DEGUCCITA) 2019年3月21日
4月1日に新元号を発表するのは菅官房長官なのかしらん?何時に発表かは知らないけど、それまでにネットはネタ合戦になるんだろうなぁ。エイプリルフールだけに。
— jon (@hammond0209) 2019年3月14日
新元号発表時間を過去の事例から推測して行きましょう♪
- 「平成」発表日時→1989年1月7日
- 発表した人→内閣官房長官の小渕恵三氏
- 場所→記者会見室
- 発表時間→14時36分
平成改元時の新元号発表時間を参考にすると14時半頃という目安を設けられます。
もちろんその時と場合によって異なると思うのでお昼〜午後の可能性が高いと認識しています。
ところが正確には11時半に発表される事に決定しました!!
これはあまり関係ないかもしれないんだけど、第125代今上天皇がビデオ映像を用いて生前退位の関しての「おきもち」が放送されたのは、15時でした。
エイプリルフール当日なだけに深夜0時や朝7時〜8時あたりもSNSでは嘘と混ざってTwitterがカオスな感じになりそうだよねぇ(◍•ᴗ•◍)(苦笑)
新元号発表 官房長官は誰?
地味に気になるのが、この「平成」と掲げる隅の文字です。
当時「平成」と書かれたボードを掲げた小渕恵三官房長官(当時)のポジションを誰がするのか?!という点!!
この件だけど、2月に報じられたニュースでは決まり次第現職の官房長官・菅 義偉氏が発表するんだって( ღ’ᴗ’ღ )
令和はいつから使用できる?いつから使える?

新元号「令和」はいつから使えるの?
新元号「令和」は日時は5月1日午前0時から改元されます((࿀꒡꒳꒡)/✩*
そうなると、4月1日の発表されてもまだ使えないんじゃないか?という疑問も生まれてきます。
しかし、契約書類などは契約期限が未来なら新元号「令和」を用いる必要性もあるよね〜(▰˘◡˘▰)
そして、4月1日から役所関係の印刷業界は改元作業に忙しくなるので、「令和はいつから使用できるの?」に対しての答えは「令和は4月1日から使用できる」という事になります。
補足として旧元号の平成の使用については下記の通りだよ♪
- 2019年のみ12月まで重複使用がOK
- 訂正印は不要
理由は行政システムが新元号「令和」への対応が間に合わないからのようです。
平成31年5月1日と書類に記載しても訂正印は要りません!!
[ad#ad-1]
書類の記載は令和一年?令和元年?

「令和一年」って書けばいいのかな?

「令和元年」って書けばいいのかな?
書類の記載の仕方で迷う方も居るかもしれません。
しかし平成元年の例に習えば「平成元年」の記載が通例なんだよね(◍•ᴗ•◍)
- 令和元年が正しい
- 令和一年が間違い
さらに平成元年度の例で言えば、会社の願書などで「平成一年」記載したものは書類審査で落とされてるくらいです(´•̥ ω •̥` ‘)
5月1日 カレンダーの祝日の名称!2020年も毎年?
新元号に変更になる2019年5月1日は祝日となりますね♪
これは天皇即位日となる為に、GWが10連休となる訳です。
ところがカレンダーの祝日の名称としては「天皇即位日」は正式名称ではないので5月1日の祝日名称はまだ未発表となります。
5月1日は毎年祝日となる訳ではなく2020年は平日です。
天皇即位日が故に2019年5月1日のみが祝日になるのです!!!
新元号令和関連銘柄と株価の影響!
印刷業界
新元号になることによって様々な影響が予想されますが、中でも印刷業界は注目かもしれません◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪
平成が終わると報じられた当時も、新元号が分からないがために印刷業界(カレンダーなどを作る会社)が困った…というニュースを見ました。
4月1日の発表以降、印刷業界では新しい元号が書かれたものを大量に刷るはず( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )
そうなると株価の一時的上昇もありえなくは…ないよね(‘ω’)
ブライダル業界
あとは新元号「令和」を狙ったブライダルシーンも賑わいを見せると踏んでます!!
新元号になることで街も人も祝賀ムードになること間違いなしです。
人の心理は「平成最後の」とかと頭の中でいろいろ気にしがちだもんね。
新元号に「改元婚(元年婚)」を考えているカップルも多いのではないかな(‘ω’)ノ
過去には「ミレニアム婚」なんて言葉もあったしね…!
(もう19年前か…)
- 4696 ワタベウェディング
- 2198 アイ・ケイ・ケイ
- 4384 ラクスル
- 7671 Amida
- 7805 プリントネット
- 7831 ウイルコHD
- 7838 共立印刷
- 7851 カワセコンピュ
- 7920 三浦印刷
- 7916 光村印刷
- 7913 図書印刷
- 7946 光陽社
- 7919 野崎印刷紙業
- 7987 ナカバヤシ
- 6335 東京機械製作所
印刷関連ではS高だった「7805 プリントネット」が安値を更新している現状で思惑が外れた印象だね。
直近で上げ波を作った「7671 Amidaホールディングス」は3500をタッチして調整中!
日足はMACDデッドクロス間近だけど、来週4月1日を控えるのでもう一段あるかもしれないね〜♪
4月半ばでは話題の中心になりそうなので新元号関連銘柄の株価の動きには注目しています(▰˘◡˘▰)
株式投資を行うには証券口座の開設が必要になります。
仮想通貨取引所と同じく口座開設無料です。
国内の大手証券会社であれば安心なのとポイント投資もできる「楽天証券」がオススメだよ♪
楽天証券は約300万人に選ばれた証券会社です(*’ω’*)
株はもちろん、FXや投資信託なども出来ます。
取引によって楽天スーパーポイントや楽天証券ポイントが貯まるので、貯まったポイントは楽天スーパーポイントやJALマイルに交換が可能です。
また、楽天の買い物で貯めた楽天スーパーポイントを使って「ポイント投資」出来るのも、楽天証券ならではのメリット💡
もともと持ってるポイントを使うなら、おためし感覚で出来るもんね(◍•ᴗ•◍)ゝ
新元号関連銘柄以外にファンダ的にも私が気になってる業界の関連銘柄の株価やチャート分析を行っていきます♪
仮想通貨の始め方はこちらの記事から♪
【合わせて読みたい✍️】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!