
仮想通貨 マネーロンダリングの意味
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
なかなか出せなかった記事を一気に出すね。
何かこう〜便秘から解放されるみたいな感じ(▰˘◡˘▰)
で、今日のは仮想通貨用語の一環で私のメモみたいなもんだけどさw
コインチェックに金融庁が認可を出さない理由など調べてると・・・
「マネーロンダリング」という言葉を聞くでしょ?略してマネロンね。
なんとなく聞いたことはあるけど、意味はといわれたら、、、という人は多いのでは?
一見すると、ビジネスの専門用語で難しそうですが、そんなことはないの(▰˘◡˘▰)
マネーロンダリングを理解するのはとても簡単!!!
それは私たちが銀行強盗になったことを 想像すればいいんだよ〜
もちろん実際にやっちゃいけないぞwあくまで想像だけね(◍•ᴗ•◍)
仮に銀行強盗が 成功したとして、大量のお金をゲットしたとするでしょ。
私たちはそのお金をいつまでも、ずっともっていたいと思う?
そのお金でいろいろ買いたいと思う?
普通思わないよね〜
だって、お札の番号調べられたら一発で終わりだし、誰も捕まりたくないよね。
日本の警察はこれでも優秀だもん。
だから、お金を盗んだ時のものと違うものにできるだけ早く変えたい(両替)したいと思うでしょ!
これがマネーロンダリング!!!
1万円とかなら簡単なんだけど、数千万とか数億とかだと、その辺でというわけにはいかないから
カジノとか芸能界とかを経由させることが多いんだよ。
わかりやすいように上では銀行強盗を例に上げたけど、通常はテロ資金とか麻●犯罪で得たお金なんかのことが多いね( ˘ω˘)スヤァ
マネロンは資金洗浄とも言い換えられるのはこういう意味ね!
仮想通貨 匿名通貨で税金の脱税や資金洗浄?
そして、そのマネーロンダリングが匿名通貨で使われているんじゃないか?っていわれているの!
- 送り先のアドレスをワンタイムアドレスに変える
- 取引時のデータシャッフル
- 送り手と受け手が誰なのか追跡できなくなる
もっと簡単に言うと、誰から誰にどのくらいの資金を送ったかなどの情報がわからないということ、まさにマネーロンダリングや脱税にぴったしとも言えるわけ( ˘ω˘)スヤァ
[ad#ad-1]
仮想通貨 金融庁のマネロン対策
じゃあさ、これに対して、金融庁は何か対策を取っているの?
もちろん、金融庁だって、この事態をただ指をくわえてみてるだけなんてことはしないよね。
きちんと対策や方針を打ち出してるの(▰˘◡˘▰)
大まかな方針では資金洗浄 (マネーロンダリング)防止に向けた金融機関の体制づくりを強化するための金融機関向けのガイドライン案というのを、この2018年1月から導入されているよ。
ただ、マネーロンダリングを100%防ぐこと はかなり難しく、金融庁としても把握はしているんだけど、指針を改正して対応の強化の繰り返しにとどまっているの。
しかし、マネーロンダリング対策は日本だけではなく、北朝鮮の件もあって、世界的に各国がお互いに協力して対策をうっていくという形に今後はなっていくと思うよ〜。
世界で協力してマネーロンダリングを防いでいこうみたいな(▰˘◡˘▰)
そんな、ゴタゴタしてる時こそ、安値でしこたま仕込めばいいよ(๑´ڡ`๑)
人々が仮想通貨にマイナスイメージがある今こそが絶好😀
— SACHI@下等生物 (@bakuagecoin) 2018年2月1日
リップルも火が付いたらどこまで上がるか未知数だからね🤣
「買いが買いを呼び始める時」は仮想通貨に対して安心感が広まる時だしこの時に買うと高値掴みになる可能性があるんだよね😂https://t.co/XwdLMuWm8J
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!