
仮想通貨の安全性!
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
和田社長の早急な判断による全額返済と事業継続の意向で盛り返す希望を持てる仮想通貨界隈。
ただ仮想通貨の安全性については一層シビアになるのが心情だよね。
行政処分になったけれども、業務改善のフォローアップが主なので少し安心( ˘ω˘)スヤァ
◆コインチェックへの行政処分
— SACHI@下等生物 (@bakuagecoin) 2018年1月29日
1.本事案の事実関係及び原因の究明
2.顧客への適切な対応
3.システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の強化及び責任の所在の明確化
4.実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等
以上4項目を2/13(火)までの書面報告が命じられたよ🧐
コインチェックに資産を入れていない人でもコインチェックを応援するはず(◍•ᴗ•◍)
多くのユーザーが信頼し、コインチェックから出金が少なければ、暴落を免れる事が出来るからね♪
さて、仮想通貨の取引所へ信頼できるかどうかは「安全性」が焦点となってきたね。
仮想通貨の安全性を守る事柄について個々で出来るセキュリティ対策も紹介していくね(▰˘◡˘▰)
仮想通貨の安全な取引所ランキング!
取引所の選び方として安全面で選ぶ可能性が高いと思う!!!
その為、今回コインチェックが間に合わなかったセキュリティ面を踏まえて
下記の項目を重要視してまとめてみたよ(▰˘◡˘▰)
- 金融庁の認可が降りてる
- マルチシグ対応してる
- コールドウォレットで保管
国内取引所のセキュリティ項目表
上記の4つの安全性をクリアした取引所をランキング形式にしてみたよ(▰˘◡˘▰)
第1位
- ビットコイン
- イーサリアム
- NEM
- モナコイン
- ビットコインキャッシュ
【ICOトークン】
- Zaif
- XCP
- BCY
- SJCX
- PEPECASH
- FSCC
- CICC
- NCXC
- JPYZ
- COMSA
安全性を意識した上で板取引が出来るという点はスプレッドなしで利用できる
問題点は混んでくるとサーバーが落ちてつながりにくいこと・・・
これだけ改善されればほぼ完璧な取引所(◍•ᴗ•◍)
そして取り扱い銘柄が主要アルトコイン以外にCOMSAなどのICO案件の取り扱いがあるのが魅力
NEMの指値はZaifで行っているよ(▰˘◡˘▰)
第2位
- ビットコイン
- イーサリアム
- モナコイン
- リップル
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
意外に影の薄いbitbankだけど、私は堂々の2位に指定するよ(▰˘◡˘▰)
Zaifと同じくアルトコインの板取り引きができるのが魅了
スプレッドがないので売買手数料は0です。
問題点は取り扱い銘柄が少ない点とイーサリアムとライトコインがBTCペアのみでしか購入できない点
国内取引所では唯一リップルの板取引ができるのでこれだけで登録する価値があるよ
特にリップラーでコインチェックからコイン送金するなら安全性にも力を入れてるbitbankをお勧めします(◍•ᴗ•◍)
第3位
- ビットコイン
- イーサリアム
- ライトコイン
- モナコイン
- イーサクラシック
- ビットコインキャッシュ
セキュリティーに対する力の入れようは取引所の中でNo.1
自動ログアウト機能やSSL信号などコールドウォレットやマルチシグ対応だけでなく独自のセキュリティ対策に力を入れているの(▰˘◡˘▰)
さすが大手!!!
ただ、問題点はスプレッドが広いのでアルトコインの購入には売買手数料が多くかかることだね
セキュリティ万全で利便性の高い優良サービスにはそれなりにお金が掛かけても良いと判断できれば安いという見方をできるのかも( ˘ω˘)スヤァ
[ad#ad-1]
仮想通貨のおすすめセキュリティ対策!
安全性の高い取引所を選んでも不安は不安だよね。
というのもセキュリティ対策としては任意だけど個々で出来る範囲で安全性を追求した方がいいと思う。
その為には面倒がらずに下記の項目に目を向けてみよう(▰˘◡˘▰)
- 取引所の2段階認証を設定する
- 取引所と切り離してウォレットで保管
2段階認証の設定
取引所によっては2段階認証を設定できる所が多いの♪
グーグルの「Authenticator」というアプリを使ってワンタイムパスワードを設ける事でセキュリティが強化されるよ♪
毎回パスワードが変わる事と、補償がある場合、2段階認証の設定を義務付けている取引所も多いので必ず調べて設定しておこうね(▰˘◡˘▰)
ウォレットで保管する
常時ネット接続のある環境での保管に対して不安だと思う声が急増中
どこの取引所にも記載があるのだけど破綻した場合の注意事項を見てみよう♪
破綻すれば私たちの資産が戻らない可能性もある訳だよ!!!
引用:https://bitcoin.dmm.com/about/risk
取引所の口座に入れっぱなしでは不安でしょう・・・
ネットと切り離した個々のハードウォレットで保存する事が1つの対策(▰˘◡˘▰)
私のように税金対策の為、分離課税になるのを待つまで売却しないという人や2020年東京オリンピックまでは長期ガチホするという場合・・・
取引所に預けっぱなしにしておくよりもハードウォレットに移しておいた方がはるかに安心だよ(▰˘◡˘▰)
ハードウォレットの中でもXRPも保管できるハードウォレット「Ledger Nano S」がおすすめ(◍•ᴗ•◍)
【対応通貨】
・ビットコイン(Bitocoin)
・ライトコイン(Litecoin)
・イーサリウム(Ethereum)
・イーサクラシック(Ethereum Classic)
・リップル(Ripple)
etc
※8/13 追記※
新たに8通貨の対応が発表されました(‘ω’)ノ
今後も対応通貨を増やしていくと公式が明言しています。
不安になった方はハードウォレットでの保管も参考にしてみてね(゜-Å)
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!