
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
「良い材料があるのに上がらない」と嘆く方も多いと思う〜( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )
仮想通貨で勝てるようになるには、この視点から脱却するのが第一歩( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
技術的なトレード手法の前に「仮想通貨の見えないルール」を把握するところから始まります!
私の場合「材料への考え方」を改める事で道が切り開けたので
自分なりの解釈で攻略をした事を【中級者編】としてこの記事にまとめてみたよん( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )
あくまでもSACHI流としての考えなので、コレが絶対だとかではないので注意してね♪
仮想通貨 相場の読み方とチャートの見方【暗号資産・FX】
トレーダの指標を見つける
私が仮想通貨で勝てるようになった一番大事な事を書きます(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
それは「トレーダーが売買してる基準を見つける事」です⸝⸝⸝˘◡˘♡
「多くの人は、何を基準に売買するのかな・・・?」
「どうなったらみんな、買うんだろう?」
XRP
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月22日
上がったら人が取る行動は「利確(売り)」🤗
コレから先は大相場特有の乱高下が激しくなるけど
65円がゴールの人もいるし
100円がゴールの人も多いからね〜🧐
200日線を下に抜けなければロング相場は継続するのでトレーダーはそこを基準にしてるよ🚀
2017年の乱高下データだよ↓ https://t.co/jHCiVBiEY4
こっち都合では無く他の投資家心理を詮索していくのが大事!
仮想通貨はトレーダーの心理を読む事が最重要ポイントだと考えているよ( ・ᴗ・ )⚐⚑
何かしらの指標がある事に気付いたよι(˙◁˙ )/
その指標を見つければある程度の相場を読むこともできるようになってきます。
「そんなの良い材料が出たらでしょ?」と思いがちだけどそういう訳では無かったんだよね〜!!!
よく言われる好材料とは「リップルが〇〇銀行と提携した」など!
将来的に良い話なんだけど、その材料が出た途端に仕事を抜け出して、急いで買いに走ったレベルだったかな?と思い出してみてね(◍•ᴗ•◍)
自分がそれほどまでして買ってないなら、多くのトレーダーさんも当然買ってないって事だよ💡
要するに、あなたや私にとっての良い材料ではなく「多くのトレーダーが意識する材料」に目を向ける必要があるのが最大のポイントです!!
これに関連して大事なのは「仮想通貨には人気投票のような側面がある」という事⁎ˇ◡ˇ⁎
コインの特性が優れていても、会社の業績が良かったとしてもそれだけで票が入る訳ではないのです⚠
AKB選挙で言えば超絶美人が絶対に1位になるという訳ではないのと同じ理論だね。
それも踏まえてリップルは人気票を獲得できているのが投資してる理由の1つだよ♪
リップルの人気はすごく大事という記事をコチラで書いています
材料に対しての考え方

◯月◯日に仮想通貨の規制案が発表されるから下がる?
G20で投資家保護に対しての規制案が盛り込まれることはずっと前から封じられてるのでその件に関しては先月から織り込み済みだと思ってるよ〜🤗
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月26日
KYCに関しての極論があったとしても、仮想通貨が国内で全面禁止とかではなければ好転した長期チャートを崩せないと思ってま〜す https://t.co/7VvalYR96j
ここで気をつけなければならないのは、メディアを通して出た情報はライターを通してる段階で情報がかなり遅いという事。
メディアから出た材料は織り込まれてる仕組み✨
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月11日
🏢が仕入れる
↓
📝ライターが執筆
↓
🤳ツイート拡散
の段階を踏むので情報が遅いよー
目先の売買の基準にはせず「知識」として保管するのがベストかも🤗
メディアからの情報は目にした時点で価格への反映は無関係とし、知識として頭の片隅にでも置いておけばいいと思ってます( ˙༥˙ )
手がかりがないので、メディアが発信する情報が価格に直結するものと思いがちだったりしたよ( ⊙᎑⊙ )
混乱してしまうのは日●などのライターさんでも「ヘッジファンドの売りが続出した」と下落要因を分析されていたりします。
ライターさんの心理も分析して真意か?を取捨選択するのはわたしたち次第( ੭ ・ᴗ・ )੭
日経さん🤗
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月17日
「ビットコインが一時急伸、9400ドルに接近 テザー絡みの買い」
●2018年5月以来の高値
●新規の買い材料はなし
●テザーの不当発行が上昇への指摘も
●日本の個人投資家の間では「中国系マネーの逃避先になる」との臆測も
このライターさんは柔軟〜😚https://t.co/7MZMTFmUE1
記事を全て鵜呑みにしていると、次下落が起きた時は「今度は何下げなんだろう?」って社会の動きを関連付けてしまうループに陥ります。
毎回材料で下がり、材料で上がっている訳ではない事に気付く大切さってあります。
人々が何を指標にして、買おうとしてるのかを常に事前調査していくと自然と先回りができるようになるかも♪
MONA 日足
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月21日
モナコイン は本日、日足のゴールデンクロス上にあるよ〜🤗
CC上場の材料で週足レベルの売買アルゴを壊せたので
下の軌道ではなく、上の軌道も想定範囲となってくるかも📈
その場合600円あたりかなぁ
下だと315円あたりが意識されてくると思う🧐
過去のクロスも全て効いてる〜🚀 pic.twitter.com/VIQTUWmwnI
特にスキャルで取引している人ならよく分かると思うけど、秒で材料が出てる訳ではないもんね。
売買アルゴリズムを理解する

じゃあ、何で上がったり下がったりするの?
この疑問に対して書いていくね(∩❛ڡ❛∩)
各コインには、そのコインを取引する売買アルゴリズムが存在しているよ٩(•ᴗ• ٩)
安くなったら買われ、高くなれば利確されるを繰り返すのでジグザクになって上昇して行きます〜
そして、そのコインをトレードするトレーダーの心理がチャートとして現れているという理論です。
なので、銘柄ごとに癖があるんです!!!( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
ここではリップルを取り上げて解説していくね( ・ᴗ・ )
例えばリップルの動きに対してTL上でも貴重な声が挙がっています

上げ一辺倒だよね

下げ始めると全戻し・・・

またヨコヨコかな〜
みんなも薄々気づいているでしょ、リップルの癖に(◍•ᴗ•◍)
私はその癖を2014年まで遡り、現在までと比較を続けてきました。
その結果、リップルの相場の動きにも法則性が見受けられているよ。
XRP 週足
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月22日
週足の赤い雲(含みゾーン)と大相場の見解です🤗
2017年3月にさらに分厚い雲を抜いてる事に注目📈
その後の調整が8円事件の正体だよ🧐
それは今のトレンド上にあたり
チャートパターンが繰り返される事が予想されます〜
投資の格言「過去は最良の預言者なり」https://t.co/A6Jkf3mkUs
[ad#ad-1]
材料がどこまでチャートを壊せるか?

それなら材料では動いてないって事?
こういう疑問が生じるので今回の焦点はココです。
材料は少なからずチャートに影響していますが、上で書いたようにトレーダーがどの程度、その材料を意識して取引しているか?
の「度合い」の問題と解釈しています。
BTC 日足
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年6月26日
今年この枠内で取引がずっと行われていたよ
この売買アルゴリズムを崩す事は出来なかったんだよね〜🧐
FATFやG20で規制関連の報道が出たその時点で、トレーダーが意識しなければ影響は無いので上目線を継続した理由だよ
最大のヒントはチャートにあるのでサロンに入らない理由でーす pic.twitter.com/9O0MQBWr4m
考え方としては「チャート(売買アルゴリズム)」がまずベースとしてあります💡
そのチャートに材料(ファンダ)というスパイスが加わる事で売買アルゴリズムをどこまで崩していくか?
という視点で見て行くとスッキリするよ〜。
例としてハッキングが遭った場合も同じように見て行きます〜。
📈材料の影響📉
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年5月8日
・8:15 バイナンス ハッキング
・8:36 CZ氏 アナウンス(初出し)
・9:16 コインテレグラフ ツイート(織り込み済)
・9:26 CoinPost ツイート(織り込み済)
初出し以外の情報は既に遅いんだよね
私たちが目にする時は悲観で買われる段階🤗
メディアで見た直後「なぜ下がらない?」は🙅♀️ pic.twitter.com/UhaRevkmGU
1時間足しか崩せなかった事と日足まで崩せたのではだいぶ影響力が異なるよね〜。
価格に影響が無くて無風だと感じたなら、トレーダーに意識されず短期足までしか崩れなかったと分析していきます。
xRapidの実働発表では週足まで崩せたけど、コインベースのリップル上場、BinanceのXRP基軸では日足までは崩せなかった〜と解釈していく感じ〜
という感じで今回はサラッと書いたけど「意識される指標の見つけ方」も要望があれば書いて行くね♪
【合わせて読みたい✍️】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!