
仮想通貨 トレードのコツ!高値掴みマン回避
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
良い事があると盛大に飲み🍻
そして嫌な事があると盛大に飲む私ですw
念願の医療コインが分散型取引所含め3箇所に上場したので飲みに来た🏃♀️
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年5月10日
肉にランチビールは最高すぎだろぉぉぉ… pic.twitter.com/s88xR01BEj
あ、あと、人によってやり方が全然違うので前置きしておくね!!
私は「勝とうとしないで負けないようにする」というイメージです。
これは何かっていうと、勝とうとすると焦ってリスクばかり背負ってしまうんだよね(´;ω;`)
私の場合、リスクを最小限に減らした投資方法でプラスにするやり方!!
これが堅実的で成果が出るんです!
「下がった時に買う癖」を付けられればいいと思う。
EOSはもし割ったら入っておくのアリだなぁ📈
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年5月3日
同時に「買う前に高騰してたら手を出さないこと!!」
これだけで高値掴みマンは回避できるよ(◍•ᴗ•◍)
チャートの見方とか分からなくてもとにかくこの2点を守ればマイナスにならないはず(*’ω’*)
イナゴ養分にならないように気をつけようね〜⚠
仮想通貨 イナゴタワーの意味
今更だけど「イナゴタワー」とか「養分」ってワードについて一応書いておくね(‘ω’)
イナゴって群がる習性があるでしょ(‘ω’)ノ
あれから由来してるのだけどね。
イナゴが群がるとナチュラルに上がって行くのではなくて…急騰するのw
アップデートやハードフォーク当日になると、皆が一斉に買うんだよね。
次から次へと買いが買いを呼んで行きイナゴが群がるのでイナゴタワーと称されてます。
で、イナゴするのってご新規の方が多いんだ。
次の項目でも触れるね。
インフルエンサーを待つより暴落を待て
冒頭で書いたように、「勝とうとしないで負けない方法」は
インフルエンサーに乗っからないという事!!!
インフルエンサーとは驚異的な影響力を誇る方々!
皆が参考にしてる仮想通貨界隈で有名な方々がいらっしゃるよね?( ゚Д゚)
インフルエンサーは努力の果てにインフルエンサーの地位を確立しています。
そしてトレードも当然の事ながらお上手です♪(※実トレーダーは)
抜群のセンスや人を惹きつける魅力があるが故に、つい彼らの買う銘柄に乗っかりたくなっちゃうんだよね~!
「あの人は次は何を買うんだろう?」と気になってしまうよね。
そして、「彼らに乗っかっておけばハズレはない。」とも思ってしまうだろうし。
実はね、この考えがハズレであり最大のリスクなの。
インフルエンサーが買われたタイミングと、それを聞いた後で買うタイミングはズレることになるから。
インフルエンサーが「この銘柄買った」とかその銘柄をつぶやく時には仕込みが完了しているよね。
インフルエンサーが発した時点では実は「売り時」である事も多いの。
要するにその銘柄は高騰してピークが近い頃かもしれないよ♪
親切に前もって教えて下さる場合もあると思うけど、チャート的な事が分からないなら避ける事がリスク回避。
私の場合、それより、その影で逆に下がってる銘柄、まだ高騰してない銘柄を買うようにして利益を出して来たよ(*^^*)
「上がったものは売られるけど、下がったものも買われる」ので元値に戻るだけで利益が出ます。
で、そのうち高騰すれば一石二鳥でしょう(▰˘◡˘▰)
高騰銘柄を利確する人って次にどうするの?って展開を考える事が大事!
次にあの人たちはどこに資金を流すのかな?って。
それは今、安値になってる銘柄だよね〜♪
要するに「インフルエンサーを待つより暴落を待て」ってこと(▰˘◡˘▰)
説明するにもこう伝えるのが一番早いと思う!
人に左右されず、自分の意思で買う事!!!
最終的には情報を集めてアーリーアダプターを目指そう(◍•ᴗ•◍)
メルカリとかヤフオクでも安いものを探すのと全く同じだよ!!
流行の最先端に立って人気出そうな洋服を高くなる前に買っとくイメージ。
そんな事言っても「下がってるコインがこのままずーっと下がって行きそうで怖くて買えないよ」って思うでしょう?
貴様はここで仮想通貨を買う勇気はあるか?
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年5月6日
はははっ‼︎
ないだろうな?
貴様はただの臆病者だぁーー‼︎#調整#下落 pic.twitter.com/OHLCx7i9Hl
仮想通貨の調整とは
相場でいう調整とは上昇中に起こる下落の事。
高騰して含み益が出れば利確したくなるよね?
一定の利確売りが入る事による下げを調整というよ(◍•ᴗ•◍)
📈XRPの日足
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年5月2日
買われ過ぎた後には同じくらいの売りが入り調整も大きくなるのは必然📈📉
イッヌを置くと分かりやすいけど、トレンド転換してから健全に上がってるんだよね😊
GWでなく5月として月単位で考える方が希望持てるよ🤗#仮想通貨 pic.twitter.com/3z9GSgOdUD
そして、売り(利確者)を振るい落としたら、再び上昇していくでしょう。
仮想通貨は3歩進んで2歩下がるの繰り返しなので高騰後は買い増しの好機を狙おう♪
[ad#ad-1]
仮想通貨の利確タイミング・売り時はいつ?
これも質問が出たので書いておくね(‘ω’)ノ
含み益が出てるのは嬉しいけどどこで売るのが正解?
という疑問を持ってる方も多いと思う。
この仮想通貨の売り時はいつなのか?
これね、人によって異なるんだよ。
- どういう目的で買ったのか?
- いつ買ったのか?
- いくら欲しいのか?
- 来週発売される洋服代が欲しいのか?
- 夏に行く旅行代に充てたいのか?
- 人生の貯蓄として数年後を視野に入れた投資なのか?
実は明確な答えは無いのでその人次第なんだよ(・∀・)
他人が決めることでは無いんだw
買う前に目先のゴールを定めて置く必要があるのでまずはゴールを決めるといいよ~!
短期で入るなら20%上がったら売るとか。
チャート的な売り時はあるのけれど、チャート的な事が分からなければマイルールを決めておく事が大事!
金額によっては利確で税金が多く取られるのでこの辺気にする場合はガチホがいいよ(▰˘◡˘▰)
2020年での利確を視野に入れた長期投資としてガチホするとか。
専門的に教えている人もいるけれど需要があれば私もチャート的なことも書こうかなと思うよ(*’ω’*)
次の記事では私の実体験で「インしないほうがいい」という事柄についても触れるね\(^o^)/
トレード手数料が気になる場合は下記にスプレッド比較を掲載してるので参考にしてね。
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!