
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
相場がらみについて様々なご質問を頂くのでお応えして行きます♪
いつも参考にさせてもらってます。チャートの読み方は、どうやって勉強されたんですかー??
— なちゅらる (@natural1oo4) 2019年1月22日
他人とは見解が違うと思うので、あくまでも「SACHI流の勝ち方のコツ」として書くことにするね♪
これはFXでの戦術として書くけれどガチホの方へのリスクヘッジになると思うので参考になれば幸いです(◍•ᴗ•◍)
いくつか私が実践した中で大事だったポイントだよ〜
最後の項目で今のXRPのチャートを元にシナリオの設け方を書きました♪
仮想通貨(暗号資産)の勝ち方と勉強!
勝ち方の勉強というのは何か参考書などの勉強が必要か?
と思いますが、私は参考書はあてにしない主義なの!!!
なので、1冊も紹介できなくてごめんね(´•̥ ω •̥` ‘)
理由はコレを見てください!!!
レンジの揉み合いでよく見られる「ペナントパターン(三角保ち合い)」の図です
確かに上昇トレンドの時のペナントは上に抜け、下降トレンドの時は下に抜けるのがセオリーだったりします。
ただし・・・
参考書は実際のチャートでなくてイラストが多いのも現実的じゃないと個人的には思うんだよね。
それとね、人間って1つ覚えると、そのパターンばっかり意識して探してしまうでしょw
更にその技術を早く試したくて上抜けを予測して買ってしまうの(´•̥ ω •̥` ‘)
当時の私がよく失敗した事例ですwww
なので参考書はあてにせず、実際のチャートの動きを見て波の動きや癖を見ていく方が実践的な勉強になると思う!
ゲームでも何でも上手な人ってそのジャンルを極めるほどやりまくってるよね(▰˘◡˘▰)?
相場もそういうものなんだと思ってる♪
目を背けたくなる下落時でもチャートを見る事も大事だと思う(´•̥ ω •̥` ‘)
下落トレンドではショートポジションを持つ事で利益を出せるのでFX(レバレッジ取引)にはメリットもあるんだよ♪
FXのロングとショートのやり方はこちらの記事で解説しています。
仮想通貨(暗号資産) トレードのコツ!
- マイルールを設ける
- 追いかけはしない
- シナリオを想定する
- 損切りラインを設ける
- 目標を決める
- リスクヘッジをする
個別の別記事で書く予定なので↑にリンクを貼って行くね♪
私は「勝とうとする」よりも「負けないようにする」のが勝ち方のコツだと思ってるよ(▰˘◡˘▰)
要するに重要なのはリスクヘッジなのです。
リスクヘッジをするには今後相場がどうなるのか?を考えながら・・・
「自分がそれに対してどう動くのか?」だね〜。
その為には、いくつかのシナリオを想定しておくと行動が取りやすいです♪
FXや相場のシナリオ想定!
シナリオを想定するにはこの後「下がる」「上がる」のかのイメージを描く事です♪
私が過去に失敗した時は決まってこういう発想になってしまった時です。

このファンダで絶対に上がるでしょう♪

ここが絶対に底だなぁ〜♪
なので、一辺倒に決めつけず、必ずどちらの可能性も考えた方がいいよって伝えたい(▰˘◡˘▰)
身を持って何度も言いますが、勝ち方のコツはリスクヘッジにあると思う♪
自分が考えた方向と逆のパターンのシナリオも想定するといいよ(◍•ᴗ•◍)
それで、もし自分の描いたシナリオと逆方向に行ってしまった時に「まだ大丈夫」と思わずに早めにそのシナリオの間違いを認める事が大事!!!
それが損を最小限に抑えるポイントだね♪
ガチホの場合はノーダメージなので長期目線であればそこまで気にならないかも(▰˘◡˘▰)
シナリオの立て方(考え方) リップル(XRP)で勝つには?
それではリップルの全期間チャートを元にして「今後のシナリオ」を考えてみるね〜♪
ロングスケールで全期間を表示させるといつもと見栄えも変わり、長期での分析もできるよ!!!
2015年から1月27日現在までのチャートです。
3円、8円を経て50円に到達し、長期足も上昇トレンドだった2017年!
そして同年の12月から下落トレンドが始まっているのが分かるよね(´•̥ ω •̥` ‘)
私がツイートしてるように長期下落トレンドなのも見て取れると思います。
「XRPはいつ100円になる?」
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2019年1月23日
価格の質問を頂くので記事を書いたよ✍️
答えは「目先の戦い次第」なんだよね〜😎
なので時間軸の算出は難しいよ〜
長期足は下落トレンドの真っ只中📉
転換したら「みんなの売りゾーン」だよ
だから今、買い増ししてるよ〜🏃♀️https://t.co/RN7w5FV0on
そして今の相場は「随分と高いところ(一旦の天井圏)なんだなぁ〜」という目線を持つ人もいる思うの!
さらに「ヘッドアンドショルダー(三尊天井)」になってる〜と発狂する人も多いと思うw
シナリオの立て方を応用してみるね♪
- 三尊否定📈
- 三尊否定からの保ち合い
- 三尊完成📉
[ad#ad-1]
シナリオ① 三尊否定
長期足でのテクニカルは短期足と比較して信ぴょう性はだいぶ高いと思う!
三尊天井の形ではあるのだけどよく見ると底値が右肩上がりになってるんだよね♪
三尊のネックラインは2017年5月からのサポートラインでもあるよ♪
私の中ではコレをWネックラインと勝手に呼びますwww
サポートラインで買いましする理由は多くのトレーダーに意識されているので過去にも反発が大きかった事!!!
大前提にリップル(XRP)は豊富なファンダに守られてきていることです♪
経験上、底値が切り上がる右肩上がりのネックラインは突破されず未完で終わる事が多かったよ♪
という事で、シナリオ①は陽線待ちを主体としています📈
ただし!!!
上記に書いたように他の可能性も考えないとね(▰˘◡˘▰)
シナリオ② レンジ入り
もう1つのシナリオ②はレンジ入りです
ネックラインで反発したものの、外側のピンクの抵抗線で押し戻されて再びサポートラインに折り返すパターンです。
私が描いた抵抗線と支持線の間で収束を迎える場合は2019年7月頃までかかると想定しています。
長い〜(´•̥ ω •̥` ‘)
抜け方向はその時のファンダメンタルズや勢いを見てみないと分かりません。
もちろん気持ちは上意識です♪
現在では簡単に反転するような地合いでもないので念のためです。
シナリオ③ 三尊完成
これは一番嫌なシナリオだよね〜( ˘ω˘)スヤァ
誰もが信じたくないやつ〜
万が一、実体で割った場合は三尊が完成となり、狼狽売りが予想されます。
私の場合は、シナリオ③なら損切りありきを前提としているよ(▰˘◡˘▰)
という感じで「リスクヘッジを行う事」も大事です!!!
相場は瞬発力が勝負なので考えてる暇がないよね・・・

〇〇さんは売ったのかな〜?
こんな風にツイッター検索してる暇もなく、また、真意も分からないよねw
自分の資産は自分で守るしかないのであらかじめシナリオを想定しておく事がオススメです(▰˘◡˘▰)

28円以下になったらどうしよう・・・
↑こんな不安がある場合、リップル(XRP)を現物取引でガチホしながら自動で損切りすることもできるんだよ♪
唯一、BITPoint(ビットポイント)の場合「売りの逆指値」を設定する事で指定の価格で自動売却ができるので安心機能です。
上記の設定の場合、「28円以下になると自動で売り注文が発注されて成行で施行」となります。
逆指値の詳細はこちらの記事で解説しているよ♪
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!
関連記事
「仮想通貨 高値掴みの含み損・塩漬け対処方法!2019年の買い時と買うタイミング【暗号資産・リップル】」
「仮想通貨のセリクラ(セリングクライマックス )の意味や理由・原因!2019年 リップル(XRP) チャート!下落トレンドはいつまで?どこまで下がる!」