
Weiss Ratingsとはどんな機関?
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
1月24日に発表される仮想通貨格付けに対して話題に昇るだろうね(‘ω’)ノ
1月24日に公式機関が仮想通貨の格付を開始だって😊
— SACHI@下等生物 (@bakuagecoin) 2018年1月21日
直接価格に影響する可能性があるようなので面白いかも🤗
格付対象通貨↓
BTC.ETH.XRP.BCH.ADA.NEM.LTC.XLM.EOS.IOTA.Dash.NEO.TRX.XMR.BTG https://t.co/nEh4hP2lBy
ちょうど低調な時期なので、格付け後の結果次第ではBumpするコインもあるんじゃないかな。
で、この仮想通貨格付けを行ってる機関は「Weiss Ratings」
引用:https://weissratings.com/
Weiss Ratingsとはどんな機関なのか?というと・・・
・場所はアメリカのフロリダ州にあって金融関連の独立系格付機関との事
・過去に55,000もの機関や投資を評価している実績もあるの。
・1971年にMartin D. Weiss博士によってWeiss Ratingsは創設された模様
金融格付けの公式機関なのだから影響力は大きいよね|д゚)
それに仮想通貨のコインを格付けするのは初なんだって(‘ω’)ノ
仮想通貨格付けの目的
ボラの激しい仮想通貨市場の中で投資家の助けとしての判断材料になれば…
という事だと思うよ(‘ω’)ノ
・クラッシュする危険がある事
・市場は堅牢で公平な格付けが必要
仮想通貨格付け方法
・各コインの技術に対して
・各コインの使い道に対して
・各コインの取引パターンに対して
仮想通貨格付け対象コイン
下記に連ねた銘柄はすべてでは無いみたいよ(*⁰▿⁰*)
「など」って綴られてる事から、何種類が格付け対象コインなのかは未定だね。
ざっと最低でも15種類以上という事になるけど( ˘ω˘ )
・Bitcin
・Ethereum
・Ripple
・Bitcoin Cash
・Cardano
・NEM
・Litecoin
・Stellar
・EOS
・IOTA
・Dash
・NEO
・TRON
・Monero
・Bitcoin Gold
etc
[ad#ad-1]
仮想通貨格付けの予想
時価総額ランキングに対して順位通りの格付けがなされるのかも気になる所でしょう(‘ω’)ノ
私の予想では単なる投機マネーになっていないか?
使い道はあるのか?という点に対してシビアに格付けするのだと思う。
なので、時価総額が低くても使い道がある実需コインに対して評価が高い気がするよ(*⁰▿⁰*)
その中でリップルやネムの評価は高いのではないかな?と思う( ˘ω˘ )
仮想通貨格付けの結果
仮想通貨格付けの発表が何時なのか?
日本時間では午前9時ではないよ~
意外な結果に驚きを隠せない投資家も多いかもね\(^o^)/
仮想通貨格付け発表 pic.twitter.com/czCDZudPp0
— タロウ (@hirobit88) 2018年1月24日
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!