
リップル(XRP) ガチホの理由!
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
11月8日の現在、XRPは絶賛調整中です。
悪材料が出てる訳では無いです(▰˘◡˘▰)
- 利確の売りによる下落
皆さんは仮想通貨をガチホしてるかな?
それとも回転させてるかな?
リップラーは「ガチホ」が圧倒的に多いと思うんだ!!
「ガチホがいいのか?」
「回転させる方がいいのか?」
を私の実践で感じた双方のメリットとデメリットを書くよ〜(◍•ᴗ•◍)
そもそもガチホの意味って何なの?
ってところから書いておくね(▰˘◡˘▰)
仮想通貨のスラングなの!
ベテランのツイートを見て、何を言ってるのか分からないと思った人も多いはずw
- ガチホ→ガチでホールド(HOLD)
- HOLD→通貨を手放さないこと
- 握力→ホールドする強さ
- 気絶→気絶したかのように手放さない事
- ボラ→ボラティリティ(価格変動)
リップルを保有する人にガチホが多い理由は価格変動が激しいからだと思うよ〜!
70円まで急騰した(上昇トレンド)と思えば、数日で50円まで下がる(調整)
50円から全然上がらない(レンジ相場)と思えば、急騰して60円まで上がったり(抵抗線突破)
玄人でも「買い時」「売り時」を臨機応変に対応することが難しいのでガチホすると言うトレーダーが多いんだよ(◍•ᴗ•◍)
で、このガチホはFX(レバレッジ取引)ではなくて現物を買って長期保有すると言うのが基本なの!!
中途半端なところで売ってしまうと、売った直後に上昇し、置いてかれてしまうよね。
だったら、目標の価格になるまでガチホするという戦略は有効だと思うよ(◍•ᴗ•◍)
ご存知の通りリップルは上がり始めると上昇率もめちゃくちゃ高いです。
その分、下がる時も下落率は高いのですw
私のツイッターでね、「初めて買った仮想通貨の銘柄は?」
と言うアンケート企画を実施したの!
約2000票、投票して頂いたのだけど結果は以下の通り(◍•ᴗ•◍)
初めて買った仮想通貨はどれ?🤗
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年4月21日
大きなデータが知りたいので拡散お願いします💌#暗号資産
上記のデータを基にすると、初心者の方がXRPを最初に購入しやすい銘柄だからなのかな?と言う理由もあると思う。
初心者の方に多い「イナゴタワー」が作られ、そして「狼狽売り」が起こりやすい側面もある銘柄なのだと個人的には思うんだよね(▰˘◡˘▰)
- 上昇するとイナゴのように群がって買いが入る
- 下がり始めると怖くて慌てて手放してしまうこと
値動きだけで見ると初心者向きの銘柄では無いけれど、プロダクトがしっかりしてるし、大手銀行に使われる実需コインなので安心感もあって、国内では新規の買いが入りやすいのだと思ってる(◍•ᴗ•◍)
話を戻すと、「ガチホ」を決め込む場合は「狼狽売りはしない」と自分に言い聞かせてね♪
調整が終わって再浮上するのを待ち続けることになるので根気が必要。
リップル(XRP) ガチホのメリット
- 急騰しても波に乗れる
- 年内ガチホは翌年に税金が発生しない
- ロスカットや追証で退場する心配無用
リップル(XRP) ガチホのデメリット
- ボラが生まれた時に取りこぼす
- トレードスキルが上達しにくい
- 売り時を逃してしまう
リップル(XRP) 回転売買の意味
次は「回転させる」と言う言葉を聞いたことがあると思う。
コレはガチホの対義語にあたり、アクティブにトレードして利益を追求して行くのが「回転売買」と言うものだよ(◍•ᴗ•◍)
同じようにメリットとデメリットを挙げて見るね〜
回転売買のメリット
- ボラが生まれた時に利益を出せる
- ガチホ以上に利益を得ることが可能
- 急落した時に退避する事ができる
回転売買のデメリット
- トレードスキルが必要
- 相場を読む必要がある
- 利確が前提なので税金が発生
- 読み違えると利益が出せない
リップルの売り時に備えて
どちらにもメリットとデメリットがあるので「じゃあどうすれば良いのかな?」
と不安になるよね〜。
1つ言えるのはガチホをしてても最後にはいつか売却をする訳だよね?(▰˘◡˘▰)
最終的に「どこで売れば良いのか?」が分からないと自分で利確ポイントを決められないと思うの。
と言う事で2パターンを提案します♪
- 相場を読む特訓をする
- 目標価格を決めて到達したら売却
私の場合はFX(レバレッジ取引)を行いながら相場を見るように日々特訓中です。
常に先を読むようにしています。
調整が始まったらぶつかったら下がるであろう抵抗線から分析です。
XRP 日足
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年11月6日
一昨日からのBTC上抜け&リップルは53円抜けたのは本当に大きい🤩
上目線に切り替わったトレーダー多いと思う📈
リップルの次の課題は下落の波の起点となった74円付近からの強烈な売り勢力👀
一旦大きな調整が入るとしたらこの辺かな🧐
次の抵抗線を上に抜ければ週足のトレ転も期待😊 pic.twitter.com/Ri0INylIST
下は数時間後のチャートの画像です。
上で引いた黄色い抵抗線で跳ね返されてるでしょう?
弾かれる可能性が高いと分かれば、抵抗線付近で一旦売ることもできるのです。
余談だけど、XRPが弾かれてる抵抗線を抜けると逆三尊の形が完成するので意識するトレーダーは多いと思うよ♪
週足で見ると分かりやすいかな(◍•ᴗ•◍)
でも右肩下りのネックラインは体感抜けずらいの( ˘ω˘)スヤァ
トレードを行うとチャートを見ることになるので洞察力を養うことができます。
物事は慣れだと思うのでXRPをガチホをしながら別のコインを回転させてスキルを磨くのも1つだね♪
もう1つは、「1000円になったら売る」とか、売却価格を決めてしまう事!
その値段がチャート的に売り時かどうかは別として、自分で決めた価格なので納得できるはず!!!
リップル(XRP) ガチホの保管方法
国内2カ所でハッキング事件があったので、ガチホする場合は取引所に長期間放置するよりもハードウォレット等に入れて保管するのが一番安心かもしれないね。
リップル(XRP)が対応してるのはLedger Nano S(レジャーナノS)だよ(▰˘◡˘▰)
・ライトコイン(LTC)
・イーサリウム(ETH)
・イーサクラシック(ETC)
・リップル(XRP)
etc
8月に取り扱い銘柄も増えたよ〜
⚠️注意点はハードウォレット自体を無くさないように気をつけてよwww
[ad#ad-1]
リップル(XRP) 回転売買の税金計算
非課税・所得税の計算方法
雑所得20万以上は税金を支払わなければならないよ♪
逆に言えば、利確しても収益20万以下であれば非課税となります。
※他の雑所得が無いものとして!
- 利確して収益20万円以上は税金がかかる
- 買い入れ金額は経費にはできない
- 取引での損失は差し引くことが出来る
計算ツールを使わずに自分で税金計算を行う場合、所得税の計算が複雑です。
所得税の計算方法はこちらの記事で詳しく書いたよ(▰˘◡˘▰)
仮想通貨 雑所得の申告例!手数料・スプレッドにも税金?経費は?専門の税理士の依頼費用・料金!分離課税は将来的にいつ?【ビットコイン・暗号資産】
税理士に依頼する
自分で行うよりも時間短縮をしたい方は仮想通貨の専門税理士に依頼する方法もあります。
私が去年苦戦したのは仮想通貨の税務に疎い税理士さんが多かったと言うことです。
理由は、国税庁が仮想通貨の税金ルールを適用したのが2017年からなんだもん!!!
要するに税理士さんも仮想通貨の税務は2018年が初めてだったということなの( ˘ω˘)スヤァ
「Guardian」では仮想通貨専門の税理士を紹介してくれるので探す手間が省けてスムーズです♪
依頼コースは複数あるので、自分に合ったコースを選択してね♪
仮想通貨の税金対策!
損失履歴を作る
含み益を利確すれば、納税の義務が発生するよね!!!
節税の方法はその年の12月31日までに買値よりも下がった通貨(含み損)があれば一旦損切りをして取引履歴に損失履歴を作るといいよ♪
そして、同じレートですぐ買い戻せば保有銘柄を手放す事なく、利益から損失を差し引くことができるので、支払うべき税金は安くなります(◍•ᴗ•◍)
ふるさと納税
ふるさと納税とは自治体に寄付をすると返礼品を受け取ることができて、寄付金は支払うべき税金から差し引くことができるよ。
要するにタダで税金を払うより、返礼品をもらった方がお得という訳だね(◍•ᴗ•◍)
山口県の自治体「さとめぐり」は返礼品の質が高くて、黒毛和牛やお酒なんかもあるよ♪
山口県といえば虎河豚だよね〜(▰˘◡˘▰)
返礼品は品だけでなく温泉旅行の宿泊券もあるので旅行を楽しみながら納税できるのは画期的です♪
リップルに夢を乗せながら、現実的な税金対策も行おう
チャートを見て今どう言う感じなのかな?って現状把握しながらMoonする日を待ちましょう♪
XRPの今後の値動きについて、私の見立てでは月内にレンジ相場からの方向性が出ると思います♪
次の記事にでも、チャート分析の続きを書いて行く予定だよ(▰˘◡˘▰)
【合わせて読みたい✍️】
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!