
2019年 1月 リップルとイーサリアムのチャート比較!
どうも、SACHIだよ〜(▰˘◡˘▰)
リップルのチャートを見ると拮抗してるので、上か下か意見が綺麗に別れてしまっているところだね〜。
2019年1月3日、イーサリアム(ETH)のチャートは主要アルトの中でも一段上を推移しています。
今後のリップル(XRP)の方向性を見極める上でも、ヒントになるのは一歩上の水準の銘柄だったりするよ!
12月24日にリップルが50円に戻した前日、23日にはイーサリアムが先に抜けていたんだよね〜。
基軸はビットコインなのでBTCの動きを牽制しているけど、他の主要アルトとも激しくチャートが異なる訳ではないと認識してます(▰˘◡˘▰)
イーサリアム(ETH)は日足の逆三尊を形成しようという動き!!!
逆三尊のネックラインには未到達なのでまだ未完成だけど、これをイメージするトレーダー心理を考えるよね。
一方リップルの日足は売りと買いが拮抗していながら激しくバトルを繰り広げています。
まだ逆三尊の可能性はありながら、下に抜ける可能性も0ではない状態です( ˘ω˘)スヤァ
慎重に見れば「下目線だけど上意識」の局面だったりします。
イーサリアムは新規買いが入ってくるので、エリオット波動でいえば調整C波をキャンセルしつつ上昇につながっている状態。
なぜイーサリアムのチャートが良いのかというと1月中にハードフォークを控えているので材料が後押ししている可能性が高いんだよね(▰˘◡˘▰)
イーサリアムが上抜け成功する場合、仮想通貨全体の流れが上とイメージができるのでマークしているよ♪
イーサリアム(ETH) HF コンスタンティノープルの内容
今日はイーサリアムのハードフォーク「コンスタンティノープル」についての内容を要約してみたよ♪
まず「コンスタンチノープル」というのは、アップデート名だね( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
イーサリアムのアップデートが下記のように4回に分けて行われるんだけど…
アップデート名 | 内容 | |
第1弾 | Frontier(フロンティア) | バグ修正 |
第2弾 | Homestead(ホームステッド) | マイニング調整 |
第3弾 | Metropolis(メトロポリス) | PoS移行準備 |
第4弾 | Serenity(セレニティ) | PoS完全移行 |
この中の第3弾「Metropolis(メトロポリス)」では第1フェーズ、第2フェーズと分かれています( ・ᴗ・ )
Metropolis(メトロポリス)の第2フェーズのハードフォークが、今回の「コンスタンチノープル」。
Metropolis(メトロポリス) | 第1弾 | 第2弾 |
Byzantium(ビザンティウム) | Constantinople(コンスタンチノープル) |
延期の理由については「開発者らがバグを発見し、動作が止まるなどしたため」とのことです( ˟ ⌑ ˟ )
具体的にコンスタンチノープルでのアップデート内容は…
- PoWからPoSへの移転
- EVMの計算速度向上
- ブロックのハッシュ方法の再編成
ete…
です。
・進捗状況の把握・管理を行う手法のこと
わかりやすく言うと「作業をしやすく改善しよう」っていうイメージ୧(`•ω•´)୨⚑゛
PoWとPoSの意味についてはAugerの記事で詳しく書いてるので参考にしてね
Auger(REP・オーガー) コインチェックで取り扱い廃止の理由・原因は?powコイン(プルーフオーブワーク)の意味!pos、poi、pocの違い!仮想通貨一覧・種類・銘柄!リップル(XRP)は?
[ad#ad-1]
イーサリアム 2019年ハードフォーク 日本時間はいつ何時?
「Metropolis」ではPoS移行の準備が行われますが、ニュースによるとこの「コンスタンティノープル」も延期になったよ(•-•)アレ?
現在のところ時間は未定なので日本時間も詳細が分かり次第更新します。
・日本時間 未定
1月16日のアップデートまでに仕込むトレーダーも多いと思う。
あくまでも「予定」なのでハードフォーク日がさらに延期になるのはしょっちゅうだったりするよ。
その度に価格にも影響してくるのは注意が必要だね( ˘ω˘)スヤァ
イーサリアム(ETH) アップデートの価格予想!
材料が影響して後押しになるケースかどうか見極めるには現在のチャートを他の銘柄と比較するといいよ(◍•ᴗ•◍)
上述したように、価格に反映され始めているのか1月16日まで上抜けできるか見ていきたいです♪
ハードフォークというと2018年11月のBCHのハッシュウォーを思い出してマイナスイメージが強いと思うけど、イーサリアムの「コンスタンティノープル」は前向きなアップデートなので好材料の認識だよ!
現在のチャートを元にすると、①のシナリオでネックラインを抜いて逆三尊が形成された場合は次の抵抗線まで大きく上昇するイメージができるね(▰˘◡˘▰)
その時は、私の見解だと「日足上昇トレンド」の基準をクリアしたと判断します♪
この基準は明確ではないので個々判断が変わってくると思うよ!
こちらの記事でトレ転の見極めについて書いたよ✍️
「コンスタンティノープルで価格がいくらになるのか?」という具体的な予想を立てるより抵抗線にぶつかった時に相場が決めた方向に対応していくイメージを持つといいと思う〜(▰˘◡˘▰)
②のシナリオのようにネックラインの抵抗線にぶつかって上ヒゲ付けて押し戻されるなら、サポートラインを基準に調整がどこまで押してくるのか分析していく必要があるしね。
前例から想定できるのはアップデート直後に急落するケース!!
短期的にファンダ目当てで仕込んで高騰した時点で売りぬけるトレーダー心理も警戒すべきだね。
さらに注意はビットコインの下落に釣られて高値切り下げからWトップになってなってしまう③のシナリオも想定して損切りラインを設けるとリスク回避になると思う(◍•ᴗ•◍)
シナリオ③の不安が強い時は、ネックラインを上にブレイクするのを確認してからインするのも1つの手だと思います♪
イーサリアムでの戦略はボラティリティが小さい事からレバレッジ取引を行うトレーダーが多いです。
ただしリスクは現物より高くなるので、損切りありきでインする事などを念頭に置く方が良いね!
レバレッジ取引のメリットは、ロングポジションとは逆のショートポジションを持つ事で下落時に利益を出す事ができるので戦略は広がります(▰˘◡˘▰)
イーサリアム(ETH)のレバレッジ取引所
イーサリアムのレバレッジ取引も行なっている取引所は以下の通り!
国内でイーサリアムのFXが出来るのは「GMOコイン」「DMM Bitcoin」の2箇所です
表にまとめると下記の通りです。
取引所 | 最高レバ | アルトコイン |
DMM Bitcoin | 4倍 | 6銘柄 |
GMOコイン | 10倍 | 4銘柄 |
BitMEX | 100倍 | 7銘柄 |
CryptGT | 200倍 | 7銘柄 |
国内ではDMM Bitcoinが最大111,000円キャッシュバックのキャンペーン中だよ〜
GMOコインはスマホアプリ「ビットレ君」が外でもインジケーターが使いやすいよ♪
現物取引ならBITPointが取引手数料が無料なのでオススメです。
3,000円分のビットコインがもらえるキャンペーン中だよ♪
おすすめ取引所
- bitFlyer→アルトの板取引も可能
- コインチェック→レンディングに活用中
- bitbank→スプレッドが狭い
- DMM Bitcoin→アルトコインFX
漏れなくキャッシュバックのキャンペーン一覧はこちら!
仮想通貨を貸して増やすレンディングができる取引所はこちら(◍•ᴗ•◍)
手数料が安いスプレッド比較はこちら!